2022年05月17日

古いノートパソコンのHDDをSSDに交換しました

最近買ったノートパソコン(SSD)がパソコンの立ち上がりやソフトの起動がものすごく早くなり、SSDがその要因の一つかと思っていたのですが、古いノートパソコンのHDをSSDに置き換える(換装)ことで、速度も改善するという話を知ったのでやってみることにしました。
対象となるパソコンは2012年製のdynabook(T451/34ER)というモデルで、Windows7 のHDD640GBのものです。
古いノートパソコンのHDDをSSDに交換しました

HDDの容量はまだまだ余裕があり動作は問題がないのですが、やはり立ち上がり等に時間がかかります。(購入当初は早く感じたのですが)
いろいろWebを探し回り、作業は下記H.Pサイトを参考にしました。
(1)CrucialSSDのクローンソフト説明 ・・SSDの説明書にはcrucialのH.P.から転送ソフトのダウンロードの案内があったのですが、結局こちらの方がわかりやすかったです。
(2)パーティション(MBRとGPT)の確認方法 ・・①でダウンロードするフリーのAOMEI製ソフトがMBRタイプからしかクローンを作れない(GPTタイプは有料ソフトが必要)そうで、その確認をまず最初にする必要がありました。

購入したものは
①SSD Crucial 500GB(SATA-USB3.0変換ケーブル付き) 7980円
古いノートパソコンのHDDをSSDに交換しました

②HDDケース(取り外したHDDを使用できるように) 547円
古いノートパソコンのHDDをSSDに交換しました

③スペーサ(これはSSDに付属していたので不要でしたが) 320円
古いノートパソコンのHDDをSSDに交換しました

全部で3時間ほどかかったでしょうか(データ量が多いともっとかかるかどうかは不明)、無事終了しました。

作業手順を参考に(途中飛んでいるところもありますが)書いておきます。
【1】MBRとGTPの確認
 (2)のサイトの説明を見ながら、まずWindowsのロゴをクリックして、「ファイル名を指定して実行」をクリックしようとしたが、「ファイル名を指定して実行」という項目がない。(どこかにあるのかもしれないけれど、とりあえず次の方法に移動)
古いノートパソコンのHDDをSSDに交換しました

ということでその次の「Windowsキー」と「Rキー」を同時に押してファイル名を指定するという方法を実行。「diskmgmt.msc」と入力して、「OK」をクリックすると「ディスクの管理」の画面が開き、接続されているディスクが表示。プロパティからハードウェア→プロパティ→ボリュームでやっとパーティションのスタイルが出てきます。 NBRでした。
古いノートパソコンのHDDをSSDに交換しました

【2】ソフトインストール
 上記(1)のサイトから「パーティション管理フリーソフト」をダウンロードし、実行。一度閉じてからSSDを接続し、立ち上げるとSSDが認識されました。(初期化していないので空ですが)

 説明書に従ってクリックしていきます(詳しくはサイトを見てください)。コピー元(ディスク0)とコピー先(ディスク1)を指示して、スタート。
古いノートパソコンのHDDをSSDに交換しました

一度20分ほどで画面が変わり、その後本格的なコピー(クローン作製)が始まります。各パーティーションも容量に応じて自動的に割り振られているようです。
古いノートパソコンのHDDをSSDに交換しました
古いノートパソコンのHDDをSSDに交換しました

この状態が2時間ほど続きました。終了すると下の画面に切り替わり、再起動をさせます。
古いノートパソコンのHDDをSSDに交換しました

再起動後下の画面が出てきましたが、よくわからないままとりあえず「enter」キーを押しました。これで終了のはずです。
古いノートパソコンのHDDをSSDに交換しました

シャットダウンをしてバッテリーも外し、HDD→SSDの換装にかかります。

【3】SDDからケーブルの取り外し
 これが少し手間取りました。普通に引っ張っても抜けないのです。いろいろやってみましたが、コネクター部を少し上に持ち上げると簡単に抜けました。構造はいまいちよくわかりません。この手はやり慣れてないとなんでもないところで戸惑ってしまいます。
古いノートパソコンのHDDをSSDに交換しました

【4】HDDの取り外し
 パソコンを裏返し、HDDの入っている蓋を外します。
古いノートパソコンのHDDをSSDに交換しました

BKT×本体の固定ネジ1本を外し、これも少し持ち上げ気味にすると簡単にHDDは抜けました。
古いノートパソコンのHDDをSSDに交換しました

【5】SDDの取り付け
 HDDから固定BKTを外してSDDにつけなおし、スペーサのゴム板を貼り付けました。(ゴム板もSSDにセットになっていたので、別に買う必要はありませんでした)
 これをHDDの代わりに取り付け、固定ネジで止めます。
古いノートパソコンのHDDをSSDに交換しました

【6】パソコン起動
 バッテリーとACアダプターを取り付け、電源スイッチを入れます。これだけでいいのかどうかわかりませんでしたが、とりあえず普通に立ち上がり、その後再起動の指示が出たため再起動させました。その後は何もすることなく普通に動作しています。特に不都合ななさそうです。起動時間は正確な計測ソフトなどがないので体感だけですが、結構早くなったような感じがします。

取り出したHDDは万が一のためにしばらくはそのままとします。しばらく様子見です。



同じカテゴリー(DIY)の記事画像
小型の製本プレス機を作りました
洗濯機のふたの修理
物置小屋にドアを付けました
物置小屋の屋根を仕上げました
物置小屋の続き(その4)
物置小屋の続き(その3)
同じカテゴリー(DIY)の記事
 小型の製本プレス機を作りました (2022-05-24 15:44)
 洗濯機のふたの修理 (2022-01-05 00:35)
 物置小屋にドアを付けました (2021-05-15 17:03)
 物置小屋の屋根を仕上げました (2021-05-04 17:25)
 物置小屋の続き(その4) (2021-01-03 10:18)
 物置小屋の続き(その3) (2020-12-30 13:24)

Posted by おもちゃシューリーズ  at 10:32 │Comments(0)DIY

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。