2023年07月28日
8月5日(土)は おもちゃ修理の日です
8月5日(土)はおもちゃ病院の日です。
10:30~14:00 T-face A館9階 子育て支援センター「あいあい」
(場所)見晴し広場です。
10:30~12:30 修理受付
10:30~14:00 先月までに修理品の返却
電池で動くおもちゃには新らしい電池を入れていただきますようお願いします。
修理が終わった際の確認がスムーズにできます。
よろしくお願いします。



10:30~14:00 T-face A館9階 子育て支援センター「あいあい」
(場所)見晴し広場です。
10:30~12:30 修理受付
10:30~14:00 先月までに修理品の返却
電池で動くおもちゃには新らしい電池を入れていただきますようお願いします。
修理が終わった際の確認がスムーズにできます。
よろしくお願いします。



2023年07月28日
8月6日(日) 瀬戸の銀座生き生きマルシェに参加します
8月6日(日)ですが、瀬戸市の銀座通り商店街で行われる『銀座生き生きマルシェ』に参加します。
(ただし、場所がアーケード下ではないので、雨天の場合は出店しません)

場所は②です。


ぜひお越しください。
(ただし、場所がアーケード下ではないので、雨天の場合は出店しません)

場所は②です。

ぜひお越しください。
2023年07月25日
7月30日(日)は15時閉店です
7月30日(日)は、豊田市『おいでん祭り』の花火大会が行われます。
それにともない交通規制が行われるので、15時閉店とさせていただきます。

よろしくお願いします。
それにともない交通規制が行われるので、15時閉店とさせていただきます。

よろしくお願いします。
2023年07月16日
製本ワークショップ 参加者募集 @本・ひとしずく(9月30日満席になりました)
少し先(9月30日)になりますが、瀬戸の本屋『本・ひとしずく』さんの2階『ふたしずく』さんで製本ワークショップを開催します!

今回は、7月1日にEast Endersさんで行ったWork Shopと同じく、エジプトで西暦2世紀頃から使用されていた「コプト綴じ」で紙を綴じ、オリジナルのノートを作ります。(大きさは文庫本サイズです)
表紙は、中世ヨーロッパでも使用されていた木の板を使用します。
表紙の木は3種類から、とじ糸の色は9色から好きな色を選んでいただけます。用紙も罫線ありと無地のものを選んでいただけます。

パタンと180度開くのでノートとしても使いやすいです。
今回参加して綴じ方を覚えれば、好きな表紙や紙を組み合わせてご自分でノートが作れるようになります!
ご参加お待ちしております。
日 時|2023 / 9 /30 / 土 10:30-13:30
参加費|3000円(税込)
場 所|『本・ひとしずく』2階『ふたしずく』(瀬戸市陶生町24)
定 員|6名 (残席1) 満席になりました
講 師|ライブラリー リエバナ 藤田秀明
申し込み方法|インスタのDM、もしくはメールlibraryliebana*gmail.com (*を@に)、ライブラリーリエバナ店頭でご予約を受け付けます。
お名前、連絡先をご連絡ください。
材料や道具は全てこちらで用意するので、持ち物は特にありません。
お気軽にご参加ください。



今回は、7月1日にEast Endersさんで行ったWork Shopと同じく、エジプトで西暦2世紀頃から使用されていた「コプト綴じ」で紙を綴じ、オリジナルのノートを作ります。(大きさは文庫本サイズです)
表紙は、中世ヨーロッパでも使用されていた木の板を使用します。
表紙の木は3種類から、とじ糸の色は9色から好きな色を選んでいただけます。用紙も罫線ありと無地のものを選んでいただけます。

パタンと180度開くのでノートとしても使いやすいです。
今回参加して綴じ方を覚えれば、好きな表紙や紙を組み合わせてご自分でノートが作れるようになります!
ご参加お待ちしております。
日 時|2023 / 9 /30 / 土 10:30-13:30
参加費|3000円(税込)
場 所|『本・ひとしずく』2階『ふたしずく』(瀬戸市陶生町24)
定 員|6名 (
講 師|ライブラリー リエバナ 藤田秀明
申し込み方法|インスタのDM、もしくはメールlibraryliebana*gmail.com (*を@に)、ライブラリーリエバナ店頭でご予約を受け付けます。
お名前、連絡先をご連絡ください。
材料や道具は全てこちらで用意するので、持ち物は特にありません。
お気軽にご参加ください。


2023年07月07日
製本ワークショップ (第2回) 参加者募集終了!【満席】(7月25日)
ワークショップは満席になりました。申し込んで頂いた方々ありがとうございました。
East Endersさん( @east_enders_coffee_chocolate)とのコラボで製本ワークショップの2回目を行います。今回はフレンチリンクステッチで綴じます。
参加ご希望の方はEast EndersさんのインスタのDM、もしくはメールeastenderscoffee@gmail.com、
East Enders店頭で申し込みをお願いします。

***以下East Endersさんの告知からです***
製本ワークショップ 2回目の開催です。
今回もライブラリーリエバナさんとコラボ開催です。
前回とは違う綴じ方なので、前回参加した方も、初めての方も歓迎です。
豊田市駅近くにお店を構え、中世ヨーロッパの色彩写本を紹介しているリエバナさんに、講師をしていただきます。
今回は背表紙の部分に見えるステッチの交差模様がおもしろい「フレンチリンクステッチ」で紙を綴じ、オリジナルのノートを作ります。(写真の2枚目がフレンチリンクステッチです。)

大きさはハガキサイズ、表紙は木材を使用します。
また綴じ糸は9色から好きな色を選んでいただけます。用紙も罫線ありと無地のものを選んでいただけます。
さらに今回は、ステッチの幅も選べます。

パタンと180度開くのでノートとしても使いやすいです。
今回参加して綴じ方を覚えれば、好きな表紙や紙の組み合わせで自分でノートが作れるようになります!
ご参加お待ちしております。
日 時|2023 / 7 / 25 / 火 13:00-15:00
参加費|3000円 + ワンオーダーお願いします
場 所|EAST ENDERS(豊田市西町2-33-1)
定 員|6名(残席1)
講 師|ライブラリー リエバナ 藤田秀明
申し込み方法|
インスタのDM、もしくはメールeastenderscoffee@gmail.com、
店頭でご予約を受け付けます。
お名前、連絡先をご連絡ください。
材料や道具は全てこちらで用意するので、持ち物は 特にありません。
お気軽にご参加ください。

East Endersさん( @east_enders_coffee_chocolate)とのコラボで製本ワークショップの2回目を行います。今回はフレンチリンクステッチで綴じます。
参加ご希望の方はEast EndersさんのインスタのDM、もしくはメールeastenderscoffee@gmail.com、
East Enders店頭で申し込みをお願いします。

***以下East Endersさんの告知からです***
製本ワークショップ 2回目の開催です。
今回もライブラリーリエバナさんとコラボ開催です。
前回とは違う綴じ方なので、前回参加した方も、初めての方も歓迎です。
豊田市駅近くにお店を構え、中世ヨーロッパの色彩写本を紹介しているリエバナさんに、講師をしていただきます。
今回は背表紙の部分に見えるステッチの交差模様がおもしろい「フレンチリンクステッチ」で紙を綴じ、オリジナルのノートを作ります。(写真の2枚目がフレンチリンクステッチです。)

大きさはハガキサイズ、表紙は木材を使用します。
また綴じ糸は9色から好きな色を選んでいただけます。用紙も罫線ありと無地のものを選んでいただけます。
さらに今回は、ステッチの幅も選べます。

パタンと180度開くのでノートとしても使いやすいです。
今回参加して綴じ方を覚えれば、好きな表紙や紙の組み合わせで自分でノートが作れるようになります!
ご参加お待ちしております。
日 時|2023 / 7 / 25 / 火 13:00-15:00
参加費|3000円 + ワンオーダーお願いします
場 所|EAST ENDERS(豊田市西町2-33-1)
定 員|6名(残席1)
講 師|ライブラリー リエバナ 藤田秀明
申し込み方法|
インスタのDM、もしくはメールeastenderscoffee@gmail.com、
店頭でご予約を受け付けます。
お名前、連絡先をご連絡ください。
材料や道具は全てこちらで用意するので、持ち物は 特にありません。
お気軽にご参加ください。
