2024年10月29日
11月3日(日)とよたブックマーケットに参加します

11月3日(日)に豊田市博物館で行われるブックマーケットに参加します。
彩色写本に関する本を中心に中世に関する本をお持ちします。

また、手動の活版印刷機で「しおりの箔押し体験」を行う予定です。

以下、「とよたブックマーケット」からの告知です。
今年は、3回目の開催です。
会場は、今春オープンした豊田市博物館のお庭です。
(豊田市美術館のお隣、豊田市駅から徒歩10分)
本屋さんのブースが50、飲食店の出店もあります。
本やおやつを片手に博物館のお庭でピクニックしませんか?
今年も east enders coffee chocolate の2人が主催で行います。
よろしくお願いします。
<開催概要>
————————————
日 時|2024年11月3日(日)
11:00ー16:00
(雨天決行、荒天中止)
※雨天時は、博物館内で開催
会 場|豊田市博物館 芝生広場
(愛知県豊田市小坂本町5-80)
アクセス|豊田市駅から徒歩10分
無料駐車場あり
(混雑時は豊田市美術館の駐車場利用可)
————————————
主催 | EAST ENDERS
2024年02月26日
3月3日 永覚新町にぎやか市 に参加します
3月3日(日) 9:00~16:00 におこなわれる
「永覚新町 にぎやか市」 にライブラリーリエバナとして参加します。


エチオピア綴じやフレンチリンクステッチの手製本ノートの販売や、一折中綴じのワークショップを行います。


昨年も参加しましたが、たくさんの人でにぎわいました。
「永覚新町 にぎやか市」 にライブラリーリエバナとして参加します。


エチオピア綴じやフレンチリンクステッチの手製本ノートの販売や、一折中綴じのワークショップを行います。

昨年も参加しましたが、たくさんの人でにぎわいました。
2023年08月21日
8月22日 TSUNAGU覚王山マルシェに参加します
8月22日(火) に 名古屋市の大成寺(千種区丘上町1丁目4-1)で行われる、「TSUNAGU覚王山マルシェ」に参加します。
今回は夕方(16:00~20:00)の開催です。


今回は中綴じ手帳のワークショップを行います。

好きな色の表紙と糸を選んで、10種類のステッチの中から好きなステッチで手帳を作ります。

今回は夕方(16:00~20:00)の開催です。


今回は中綴じ手帳のワークショップを行います。

好きな色の表紙と糸を選んで、10種類のステッチの中から好きなステッチで手帳を作ります。
2023年07月28日
8月6日(日) 瀬戸の銀座生き生きマルシェに参加します
8月6日(日)ですが、瀬戸市の銀座通り商店街で行われる『銀座生き生きマルシェ』に参加します。
(ただし、場所がアーケード下ではないので、雨天の場合は出店しません)

場所は②です。


ぜひお越しください。
(ただし、場所がアーケード下ではないので、雨天の場合は出店しません)

場所は②です。

ぜひお越しください。
2023年05月25日
6月11日(日) せとまちブックマルシェに参加します
《せとまちブックマルシェ 開催!》
6月11日(日) 瀬戸市の「本・ひとしずく」×「ヒトツチ出版」で「せとまちブックマルシェ」を開催します!

開催日時
せとまちブックマルシェ vol.0
6/11(日)11:00〜16:00
メイン企画は、ひと箱分のスペースで本を販売する「ひとはこ本屋さん」。
会場は
「本・ひとしずく」の2階のふたしずく
「ヒトツチ出版」の姉妹店「ますきち-宿泊・喫茶・土産・案内」
の2か所です。
わたしは、「ますきち」に「Library Liebana」として参加します。 彩色写本関係の本を中心に、手製本の手帖などもお持ちしたいと思います。

「本・ひとしずく」さんです。

「ますきち-宿泊・喫茶・土産・案内」さんです。

以下 「本・ひとしずく」さんの案内からの引用です。
************
地域の小さな本屋と出版社が、本を間に、人とひとをつなぐことができたらいいなと、まずは出発の第0回をはじめます✨
[ひとはこ本屋さん]
【本・ひとしずく】
・眼々
・シュガーマジック
・詩と言葉のお店「手癖で愛すなよ」
・鈴りん書店
・えんがわ
・本の庭
・あまぐも
【ますきち】
・週末の陽だまり
・Library Liebana
・みちマワル
・BOOKS VICTOR
・うちのほんだな
・猫背書房
・たくらだねこ
・ひなたのにおい書店
・さかたまや
・prana
・古本トワサン
・いのこ
・ブックシェルフ白熊
・おみやげ文庫
・日置桜
【書店】HUT BOOKSTORE
【雑誌図書館】よみかけ文庫
/////////////////////////////////////////
さらに、本にまつわるワークショップを開催します!
[ヒトツチ出版企画]@ますきち
『まちをあるく、瀬戸でつながる』著者・南未来による「まちを伝える、取材講座」
@hitotsuchi_seto
@hoyahoya_seto
[1日中開催のワークショップ会場]
@ヒトツチ
(※ヒトツチでご案内、会場はすぐお隣の瀬戸くらし研究所になります)
・製本ぱんぱかぱん
じゃばらノートを作ろう
@panpacapan2022
・welcome to our table
お皿にぬりえしてお話を作ろう
@wt_welcometoourtable
・ボクノトリノス
鉱物チャーム付きしおり作り
@boku.no.torinosu
・Mahina
読書で疲れた目を癒す 〜ハーバルアイピロー作り〜
「本・ひとしずく」の香りを使った〜ルームフレグランス作り〜
@mahina.aroma
※ワークショップの詳細については、各事業者さんにてご確認くださいませ!
****************
以上 たくさんのひとはこ本屋さんが参加しますので、ぜひお越しください。

6月11日(日) 瀬戸市の「本・ひとしずく」×「ヒトツチ出版」で「せとまちブックマルシェ」を開催します!

開催日時
せとまちブックマルシェ vol.0
6/11(日)11:00〜16:00
メイン企画は、ひと箱分のスペースで本を販売する「ひとはこ本屋さん」。
会場は
「本・ひとしずく」の2階のふたしずく
「ヒトツチ出版」の姉妹店「ますきち-宿泊・喫茶・土産・案内」
の2か所です。
わたしは、「ますきち」に「Library Liebana」として参加します。 彩色写本関係の本を中心に、手製本の手帖などもお持ちしたいと思います。

「本・ひとしずく」さんです。

「ますきち-宿泊・喫茶・土産・案内」さんです。

以下 「本・ひとしずく」さんの案内からの引用です。
************
地域の小さな本屋と出版社が、本を間に、人とひとをつなぐことができたらいいなと、まずは出発の第0回をはじめます✨
[ひとはこ本屋さん]
【本・ひとしずく】
・眼々
・シュガーマジック
・詩と言葉のお店「手癖で愛すなよ」
・鈴りん書店
・えんがわ
・本の庭
・あまぐも
【ますきち】
・週末の陽だまり
・Library Liebana
・みちマワル
・BOOKS VICTOR
・うちのほんだな
・猫背書房
・たくらだねこ
・ひなたのにおい書店
・さかたまや
・prana
・古本トワサン
・いのこ
・ブックシェルフ白熊
・おみやげ文庫
・日置桜
【書店】HUT BOOKSTORE
【雑誌図書館】よみかけ文庫
/////////////////////////////////////////
さらに、本にまつわるワークショップを開催します!
[ヒトツチ出版企画]@ますきち
『まちをあるく、瀬戸でつながる』著者・南未来による「まちを伝える、取材講座」
@hitotsuchi_seto
@hoyahoya_seto
[1日中開催のワークショップ会場]
@ヒトツチ
(※ヒトツチでご案内、会場はすぐお隣の瀬戸くらし研究所になります)
・製本ぱんぱかぱん
じゃばらノートを作ろう
@panpacapan2022
・welcome to our table
お皿にぬりえしてお話を作ろう
@wt_welcometoourtable
・ボクノトリノス
鉱物チャーム付きしおり作り
@boku.no.torinosu
・Mahina
読書で疲れた目を癒す 〜ハーバルアイピロー作り〜
「本・ひとしずく」の香りを使った〜ルームフレグランス作り〜
@mahina.aroma
※ワークショップの詳細については、各事業者さんにてご確認くださいませ!
****************
以上 たくさんのひとはこ本屋さんが参加しますので、ぜひお越しください。

2023年03月13日
2月19日岡崎「JUNK-RATION」に出店します
2月19日(日)に、岡崎市の『Living Style How's』で行われる【JUNK-RATION三河】に ライブラリーリエバナとして出店します。

(日時) 2023年3月19日(日)
(時間) 9:00~16:00 雨天決行
アンティークや古道具、古着・古本などのお店とキッチンカーが35店ほど出店します。
「ライブラリー リエバナ」は、いつもの中世彩色写本に関する洋古書やポストカードに加えて、いろいろな紙物に関するものをお持ちします。

彩色写本関係のほかに、トールペイントや木のおもちゃのDIYの洋書などです。
こちらは仕掛け絵本やペーパークラフトなどです。

昔のアメリカの新聞広告などに使われていた活版印刷用の版です。 企業のシンボルマークなどがいろいろあります。

ほかにもいろいろお持ちしたいと思います。

(日時) 2023年3月19日(日)
(時間) 9:00~16:00 雨天決行
アンティークや古道具、古着・古本などのお店とキッチンカーが35店ほど出店します。
「ライブラリー リエバナ」は、いつもの中世彩色写本に関する洋古書やポストカードに加えて、いろいろな紙物に関するものをお持ちします。

彩色写本関係のほかに、トールペイントや木のおもちゃのDIYの洋書などです。
こちらは仕掛け絵本やペーパークラフトなどです。

昔のアメリカの新聞広告などに使われていた活版印刷用の版です。 企業のシンボルマークなどがいろいろあります。
ほかにもいろいろお持ちしたいと思います。
2023年02月21日
2月26日(日)永覚新町のにぎやか市に出店します
2月26日(日)に永覚新町で行われる「永覚新町にぎやか市」に出店します。

(場所)永覚新町区民会館、秋葉神社
(時間)9:00~16:00

たくさんのハンドメイドクラフトやワークショップ、B級グルメやこだわりのお菓子などが並びます。
「ライブラリーリエバナ」も、手製本のノート(表紙が木やマーブル紙でできたもの)を中心に、彩色写本の洋古書やポストカードなどをお持ちします。


ぜひお越しください。

(場所)永覚新町区民会館、秋葉神社
(時間)9:00~16:00

たくさんのハンドメイドクラフトやワークショップ、B級グルメやこだわりのお菓子などが並びます。
「ライブラリーリエバナ」も、手製本のノート(表紙が木やマーブル紙でできたもの)を中心に、彩色写本の洋古書やポストカードなどをお持ちします。
ぜひお越しください。
2023年02月07日
2月12日瀬戸の「招き猫マルシェ」に出店します
2月12日(日)に瀬戸市のせと末広町商店街で行われる「千客万来招き猫マルシェ」( @necomarche )に参加します。
10:00~15:00に開催です。


瀬戸市内では『陶のまち瀬戸のお雛めぐり』も、開催されてます。
ぜひお越しください。
「ライブラリーリエバナ」は中央エリアに出店します。



彩色写本関係の洋古書やポストカードと、手製本のノート(表紙が木やマーブル紙でできたもの)などをお持ちします。



ぜひお越しください。
10:00~15:00に開催です。


瀬戸市内では『陶のまち瀬戸のお雛めぐり』も、開催されてます。
ぜひお越しください。
「ライブラリーリエバナ」は中央エリアに出店します。



彩色写本関係の洋古書やポストカードと、手製本のノート(表紙が木やマーブル紙でできたもの)などをお持ちします。

ぜひお越しください。
2023年01月19日
名古屋市の円頓寺サタデーマーケットに出店します
1月21日(土)に行われる円頓寺サタデーマーケットに、ライブラリー リエバナとして出店します。11:00-16:00の時間で開催されます。

毎週土曜日に開催されているのですが、初めての出店です。 今回は彩色写本関係の古本(洋書主体)やポストカードと合わせて、手製本のメモ帳をお持ちする予定です。 メモ帳はマーブル紙や木の表紙を使ったエチオピア綴じやコプト綴じのものや、フレンチリンクステッチ綴じのものなどです。
下の写真は昨年10月の豊田市ブックマーケットの際の様子です。

円頓寺サタデーマーケットは円頓寺商店街で毎週土曜日に開かれています。青果やスイーツ、ハンドメイド雑貨やビンテージ、アンティークのお店などが並びます

名古屋の中でも最も古い商店街と言われる円頓寺商店街のアーケードで行われます。
お近くの人はぜひ足をお運びください。

毎週土曜日に開催されているのですが、初めての出店です。 今回は彩色写本関係の古本(洋書主体)やポストカードと合わせて、手製本のメモ帳をお持ちする予定です。 メモ帳はマーブル紙や木の表紙を使ったエチオピア綴じやコプト綴じのものや、フレンチリンクステッチ綴じのものなどです。
下の写真は昨年10月の豊田市ブックマーケットの際の様子です。
円頓寺サタデーマーケットは円頓寺商店街で毎週土曜日に開かれています。青果やスイーツ、ハンドメイド雑貨やビンテージ、アンティークのお店などが並びます

名古屋の中でも最も古い商店街と言われる円頓寺商店街のアーケードで行われます。
お近くの人はぜひ足をお運びください。
2022年12月19日
25日(日)Christmasマルシェ&コンサートに参加します。
25日(日)に豊田市の地域文化広場で行われるイベント「けやきクリスマス」に、にこるんマルシェの1店として参加します。

当日はクリスマスコンサートやものづくり工作・こども縁日などが行われます。

にこるんマルシェからは、キッチンカーやマルシェなど27店が出店します。

私も「ライブラリーリエバナ」として、コプト綴じやエチオピア綴じ、フレンチリンクステッチなどで製本した メモ帳やノートなどを用意します。

ぜひお越しください。

当日はクリスマスコンサートやものづくり工作・こども縁日などが行われます。

にこるんマルシェからは、キッチンカーやマルシェなど27店が出店します。

私も「ライブラリーリエバナ」として、コプト綴じやエチオピア綴じ、フレンチリンクステッチなどで製本した メモ帳やノートなどを用意します。

ぜひお越しください。