2022年10月26日
ライブラリー リエバナ 11月の展示お知らせ
中世スペインの彩色写本などをファクシミリ本(精巧な複製本)を中心に紹介しているライブラリー リエバナです。
11月の展示内容と開館日のご案内です。

11月の開館日(予定):日・水・木・金曜日 (HPで確認下さい)
4日(金)、6日(日)、24日(木)は午後からです。
今月はベアトゥス写本に描かれている楽器を紹介しようと思います。
一番有名なのは、天使が吹くと災いが起こるというラッパです。 ベアトゥス写本に描かれているラッパは、角笛のような形のものが多いです。そのほかに竪琴と呼ばれるものや、太鼓やシンバル、縦笛のような楽器が描かれています。
展示の写本は以下の4点です。
【マドリード写本】 モーガン写本とならぶ初期の写本。 切り取られたものが多く、27点の挿絵が残るのみとなっている。

【ファクンドゥス写本】 王室依頼で制作された豪華な写本です。

【コルシーニ写本】 ベアトゥス写本の中でも縦 17cm 横 9.5cmと一番小さな写本。 挿絵も8点と残存するものが少ない。

【シロス写本】 1109年完成。 一段と精緻な図形化したモサラベ様式の挿絵が描かれています。 ほとんど完全な状態で残されています。


ヨーロッパ中世の写本の世界が味わえます。
場所は、豊田市駅からすぐ近くのVITS豊田タウンの地下1階(市民ギャラリー前)です。 外階段から降りて頂くと便利です。ぜひお越しください。
11月の展示内容と開館日のご案内です。

11月の開館日(予定):日・水・木・金曜日 (HPで確認下さい)
4日(金)、6日(日)、24日(木)は午後からです。
今月はベアトゥス写本に描かれている楽器を紹介しようと思います。
一番有名なのは、天使が吹くと災いが起こるというラッパです。 ベアトゥス写本に描かれているラッパは、角笛のような形のものが多いです。そのほかに竪琴と呼ばれるものや、太鼓やシンバル、縦笛のような楽器が描かれています。
展示の写本は以下の4点です。
【マドリード写本】 モーガン写本とならぶ初期の写本。 切り取られたものが多く、27点の挿絵が残るのみとなっている。

【ファクンドゥス写本】 王室依頼で制作された豪華な写本です。

【コルシーニ写本】 ベアトゥス写本の中でも縦 17cm 横 9.5cmと一番小さな写本。 挿絵も8点と残存するものが少ない。

【シロス写本】 1109年完成。 一段と精緻な図形化したモサラベ様式の挿絵が描かれています。 ほとんど完全な状態で残されています。

ヨーロッパ中世の写本の世界が味わえます。
場所は、豊田市駅からすぐ近くのVITS豊田タウンの地下1階(市民ギャラリー前)です。 外階段から降りて頂くと便利です。ぜひお越しください。
2022年10月11日
絵本の修理の紹介
先月依頼をいただいた絵本の修理について紹介します。
本文と表紙が外れた絵本が2冊ありました。2冊とも綴じ糸で外れていて、表紙の背の部分や本文の綴じ穴には傷みがありません。
(1)だるまさんが


(2)たからもののあなた


どうしたものかと考えましたが、結局2冊とも本文と製本用布とを綴じあわせて、布を表紙に接着することにしました。
ただ 「だるまさんが」は見返しが白紙なので白色の布を使用すれば問題ないのですが、「たからもののあなた」は水色なので裏打ちした布の手持ちがありませんでした。ということで、似た色の布を探して裏打ちをするところから始めました。

裏打ちした布です。多めに作りました。

表紙(見返し側)と布と本分を重ねたところ。色はほとんど同じです。
これを本文と一緒にサドルッステッチで縫い付けます。

縫い終わったところ。

縫いはじめと縫い終わりのところは三つ目綴じの要領で結びます。
本分と表紙を貼り付けた後です。布の部分もほとんど目立ちません。


「だるまさんが」も同じ要領で本文を表紙に接着しました。


大分要領がわかってきましたが、表紙の見返し全面に模様が入っていると難しくなります。
本文と表紙が外れた絵本が2冊ありました。2冊とも綴じ糸で外れていて、表紙の背の部分や本文の綴じ穴には傷みがありません。
(1)だるまさんが
(2)たからもののあなた
どうしたものかと考えましたが、結局2冊とも本文と製本用布とを綴じあわせて、布を表紙に接着することにしました。
ただ 「だるまさんが」は見返しが白紙なので白色の布を使用すれば問題ないのですが、「たからもののあなた」は水色なので裏打ちした布の手持ちがありませんでした。ということで、似た色の布を探して裏打ちをするところから始めました。
裏打ちした布です。多めに作りました。
表紙(見返し側)と布と本分を重ねたところ。色はほとんど同じです。
これを本文と一緒にサドルッステッチで縫い付けます。
縫い終わったところ。
縫いはじめと縫い終わりのところは三つ目綴じの要領で結びます。
本分と表紙を貼り付けた後です。布の部分もほとんど目立ちません。
「だるまさんが」も同じ要領で本文を表紙に接着しました。
大分要領がわかってきましたが、表紙の見返し全面に模様が入っていると難しくなります。
2022年10月09日
とよたブックマーケットに参加しました
昨日(10月8日)参合館で行われた「とよたブックマーケット」に参加しました。
前日までの雨模様から回復し、良い天気の一日となり多くの方々に足を運んでいただきました。

出店が30店と思った以上に多くの店舗が参加するブックマーケットとなり、盛況な一日でした。

おすすめの本の紹介やイギリスの絵本をはじめとする絵本から和書などいろいろな分野の本が並び、大変楽しいマーケットでした。
私も写本関係の本を中心にいろいろな方とお話しができて楽しかったです。足を止めていただいた皆さん、わざわざ来ていただいた皆さんありがとうございました。


また、エチオピア製本の手帖も「かわいい」という声をいただき、作成した甲斐がありました。



また準備・サポートいただいたスタッフの皆様 プロデュースされたEast Enders Coffeeのお二人方、本当にありがとうございました。またこのようなマーケットが開催されることを願っています。

前日までの雨模様から回復し、良い天気の一日となり多くの方々に足を運んでいただきました。
出店が30店と思った以上に多くの店舗が参加するブックマーケットとなり、盛況な一日でした。
おすすめの本の紹介やイギリスの絵本をはじめとする絵本から和書などいろいろな分野の本が並び、大変楽しいマーケットでした。
私も写本関係の本を中心にいろいろな方とお話しができて楽しかったです。足を止めていただいた皆さん、わざわざ来ていただいた皆さんありがとうございました。

また、エチオピア製本の手帖も「かわいい」という声をいただき、作成した甲斐がありました。

また準備・サポートいただいたスタッフの皆様 プロデュースされたEast Enders Coffeeのお二人方、本当にありがとうございました。またこのようなマーケットが開催されることを願っています。

2022年10月02日
今週8日(土)は参合館でブックマーケットです
今週土曜日10月8日は参合館1階でブックマーケットが開催されます。

まちなか文化祭の一つとして行われ、約30店ものいろいろな分野の本屋さんが出展されます。 こちらでも紹介されています。
ライブラリーリエバナも出店します。

中世写本関係の本

木のおもちゃ関係の本

ぜひお越しください。

まちなか文化祭の一つとして行われ、約30店ものいろいろな分野の本屋さんが出展されます。 こちらでも紹介されています。
ライブラリーリエバナも出店します。

中世写本関係の本
木のおもちゃ関係の本
ぜひお越しください。