2022年05月30日

ライブラリー リエバナ 6月の展示お知らせ

中世スペインの彩色写本などをファクシミリ本(精巧な複製本)を中心に紹介しているライブラリー リエバナです。
6月の展示内容と開館日のご案内です。


今回のベアトゥスの黙示録註解書写本の紹介は、黙示録のなかで描かれている『太陽をまとう女と竜』という部分の挿絵を、いくつかの写本で比較したいと思います。これはヨハネの黙示録12章にしるされている幻視です。
ベアトゥス写本では、この一連の物語を1枚の挿絵の中に表現しています。(異時同時図法というそうです)
・太陽を身にまとい、月を足の下に、12の星を冠にした女が出現する。(挿絵左上)
・中央の竜は女が子を産んだら食べようとしていた。女は男の子を産み、その子は髪の玉座に引き上げられる。(挿絵右上)
女は荒野に逃げ込み、天では大天使ミカエルたちが竜に戦いを挑み、龍を打ち負かす。(中央上)
竜と全人類を惑わすものは地上に投げ落とされる(右下)
竜は女を追うが女には鷲の翼が与えられて荒野に逃れると、龍は口から川のような水を吐き出して女を押し流そうとするが、大地が女を助けた。(左下)  (「世界でもっとも美しい装飾写本」 田中久美子著より)
ファクンドゥス写本の挿絵です。

上記のように、黙示録の中で順番に描かれている場面が、一つの挿絵のいろいろな場所に描かれています。
次はモーガン写本です。 今回の4つの写本の中では一番古い写本で10世紀中頃に製作されたと考えられています。

これはジローナ写本です。2番目に古い写本で975年に完成しました。

最後はシロス写本で一番新しい写本で1109年完成です。

これら4つの写本は同じ系統(Ⅱ群)の写本の為、場面が描かれている位置は大体同じところになっています。

そのほか、詩編写本も展示します。これは本文周縁部に中世の生活(農業、狩猟、娯楽、音楽制作)が描かれていて、14世紀の日常生活が窺われるとともに、人間の頭、動物/魚/鳥の体、植物の尾を組み合わせた想像上のハイブリッド怪物も多数描かれています。




四月の開店日はこちらに掲載しています。
水・木・金・日が開店日ですが、
6月29日はお休み
6月3日と6月24日は13:00~開店
です。
ぜひお越しください。



  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 15:22Comments(0)写本

2022年05月29日

6月のおもちゃ修理のお知らせ

次回のおもちゃ修理は
6月4日(土) 10:30~14:00 T-face A館9階 「あいあい」です。
10:30~12:30 修理受付
10:30~14:00 先月までに修理品の返却
電池で動くおもちゃには新らしい電池を入れていただきますようお願いします。
修理が終わった際の確認がスムーズにできます。

昨日(5月28日)絵本修理の受付を行いました。今回の修理のご依頼は合計7冊でした。


大きく破れてしまっています。

仕掛けの一部が壊れてしまいました。



これも仕掛けの一部が壊れています。


同じ仕掛け絵本がありました。先日も同じ絵本を修理したところです。人気のある絵本のようです。

次回の絵本修理の受け付けは6月25日です。
13:00~16:00 T-face A館9階の「あいあい」活動室で行っています。
  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 16:32Comments(0)おもちゃ修理絵本修理

2022年05月24日

小型の製本プレス機を作りました

以前A4サイズのはいる製本プレス機を作ったのですが、結構重たくスペースもとるので、一回り小さな製本プレス機を作ることにしました。


それほど力もかからないだろうということで、15mm厚の同じ大きさの板が手元にあったので、これを使うことにしました。
支柱を固定する穴と、プレススクリューの中間BKTを固定する穴をあけたところです。

支柱はパイプにしてボルトを貫通させるのがいいのですが、パイプがなかなか手に入らないのと両端に鬼目ナットが打ち込んである支柱がホームセンターにあったのでこれを使いました。耐久性が課題ですがとりあえず試してみます。

組み上げたところの正面です。

すこし支柱が長かったので、プレス板と台座とに隙間ができています。板と本を入れれば問題はありませんが、
様子を見てもう少し短い支柱に変えることも考えます。スクリューの動きはスムーズです。


支柱の幅はA5サイズの本が入る23cmほどです。

プレススクリューがなかなか手に入りません。今回は大分前に購入したものがあったのでそれを使いましたが、現在は取り扱っていないようです。AmazonでもUSAしか扱っていないようですし。

  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 15:44Comments(0)製本DIY絵本修理

2022年05月17日

古いノートパソコンのHDDをSSDに交換しました

最近買ったノートパソコン(SSD)がパソコンの立ち上がりやソフトの起動がものすごく早くなり、SSDがその要因の一つかと思っていたのですが、古いノートパソコンのHDをSSDに置き換える(換装)ことで、速度も改善するという話を知ったのでやってみることにしました。
対象となるパソコンは2012年製のdynabook(T451/34ER)というモデルで、Windows7 のHDD640GBのものです。


HDDの容量はまだまだ余裕があり動作は問題がないのですが、やはり立ち上がり等に時間がかかります。(購入当初は早く感じたのですが)
いろいろWebを探し回り、作業は下記H.Pサイトを参考にしました。
(1)CrucialSSDのクローンソフト説明 ・・SSDの説明書にはcrucialのH.P.から転送ソフトのダウンロードの案内があったのですが、結局こちらの方がわかりやすかったです。
(2)パーティション(MBRとGPT)の確認方法 ・・①でダウンロードするフリーのAOMEI製ソフトがMBRタイプからしかクローンを作れない(GPTタイプは有料ソフトが必要)そうで、その確認をまず最初にする必要がありました。

購入したものは
①SSD Crucial 500GB(SATA-USB3.0変換ケーブル付き) 7980円


②HDDケース(取り外したHDDを使用できるように) 547円


③スペーサ(これはSSDに付属していたので不要でしたが) 320円


全部で3時間ほどかかったでしょうか(データ量が多いともっとかかるかどうかは不明)、無事終了しました。

作業手順を参考に(途中飛んでいるところもありますが)書いておきます。
【1】MBRとGTPの確認
 (2)のサイトの説明を見ながら、まずWindowsのロゴをクリックして、「ファイル名を指定して実行」をクリックしようとしたが、「ファイル名を指定して実行」という項目がない。(どこかにあるのかもしれないけれど、とりあえず次の方法に移動)


ということでその次の「Windowsキー」と「Rキー」を同時に押してファイル名を指定するという方法を実行。「diskmgmt.msc」と入力して、「OK」をクリックすると「ディスクの管理」の画面が開き、接続されているディスクが表示。プロパティからハードウェア→プロパティ→ボリュームでやっとパーティションのスタイルが出てきます。 NBRでした。


【2】ソフトインストール
 上記(1)のサイトから「パーティション管理フリーソフト」をダウンロードし、実行。一度閉じてからSSDを接続し、立ち上げるとSSDが認識されました。(初期化していないので空ですが)

 説明書に従ってクリックしていきます(詳しくはサイトを見てください)。コピー元(ディスク0)とコピー先(ディスク1)を指示して、スタート。


一度20分ほどで画面が変わり、その後本格的なコピー(クローン作製)が始まります。各パーティーションも容量に応じて自動的に割り振られているようです。



この状態が2時間ほど続きました。終了すると下の画面に切り替わり、再起動をさせます。


再起動後下の画面が出てきましたが、よくわからないままとりあえず「enter」キーを押しました。これで終了のはずです。


シャットダウンをしてバッテリーも外し、HDD→SSDの換装にかかります。

【3】SDDからケーブルの取り外し
 これが少し手間取りました。普通に引っ張っても抜けないのです。いろいろやってみましたが、コネクター部を少し上に持ち上げると簡単に抜けました。構造はいまいちよくわかりません。この手はやり慣れてないとなんでもないところで戸惑ってしまいます。


【4】HDDの取り外し
 パソコンを裏返し、HDDの入っている蓋を外します。


BKT×本体の固定ネジ1本を外し、これも少し持ち上げ気味にすると簡単にHDDは抜けました。


【5】SDDの取り付け
 HDDから固定BKTを外してSDDにつけなおし、スペーサのゴム板を貼り付けました。(ゴム板もSSDにセットになっていたので、別に買う必要はありませんでした)
 これをHDDの代わりに取り付け、固定ネジで止めます。


【6】パソコン起動
 バッテリーとACアダプターを取り付け、電源スイッチを入れます。これだけでいいのかどうかわかりませんでしたが、とりあえず普通に立ち上がり、その後再起動の指示が出たため再起動させました。その後は何もすることなく普通に動作しています。特に不都合ななさそうです。起動時間は正確な計測ソフトなどがないので体感だけですが、結構早くなったような感じがします。

取り出したHDDは万が一のためにしばらくはそのままとします。しばらく様子見です。  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 10:32Comments(0)DIY

2022年05月07日

ライブラリー リエバナ 5月の展示お知らせ

中世スペインの彩色写本などをファクシミリ本(精巧な複製本)を中心に紹介しているライブラリー リエバナです。
5月の展示内容と開館日のご案内です。


5月は8日(日)より開店します。詳細はこちらで確認してください。

今回は制作されてから1000年近くの間に切り取られたり落書きされたりした後を見てみたいと思います。

【マドリード写本】半分ほどの挿絵が切り取られ、残った挿絵の数は27点になっています。 もっと挿絵を見たかった。

頁の半分以上が破り取られています。

こちらも切り取られています。

【カルデーニャ写本】これも半分ほど切り取られていますが51点の挿絵が残っています。また、残存する写本も分散していて、4か所で保管されています。

大部分が切り取られています。

こちらもほとんどが破り取られてしまい、残っている部分はわずかです。

【コルシーニ写本】一番小さな写本ですが、切り取られている部分が多く挿絵は8点しか残存していない。オリジナルはおそらく90ほどの挿絵が描かれていたと考えられるが、大半が生き残っていません。

大きく切り取られた部分

後世の人が書いたと思われる絵

やはり美しいものを見ると自分のものにしたくなるようで、当時の写本は欠落があるのがふつうです。
  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 21:38Comments(0)写本

2022年05月04日

5月のおもちゃの修理と絵本の修理のお知らせ

次回5月のおもちゃ修理は
5月7日(土) 10:30~14:00  
 T-face A館9階 子育て支援センター「あいあい」にて行います。
10:30~12:30
 壊れたおもちゃの修理受付
10:30~14:00
 先月までにお預かりしたおもちゃの返却
電池で動くおもちゃには新らしい電池を入れていただきますようお願いします。
修理が終わった際の確認がスムーズにできます。

また次回絵本修理は、
5月28日(土) 13:00~16:00 
 T-face A館9階 子育て支援センター「あいあい」
にて行います。
破れた絵本などがありましたら、セロテープなどで修理される前にお持ちください。

4月のおもちゃ修理の紹介
赤ちゃん向けのラッパのおもちゃですが、吹いても音が出ないとのことでした。
分解して口で吹く部分を洗ってみましたが、あまりよくなりません。

ネットで調べてみると(お米のラッパで検索)、同じような状況が掲載されていました。もう少し分解してしっかり清掃しないといけないようです。


そこで真ん中のメッシュ部を外して、音の出る部分(リード部)を取り外しました。

この部分をアルコールと水で洗浄し、乾かして組みなおしたところ音が出るようになりました。

赤ちゃんが遊んだ後、しっかり水で洗っておくことが必要なようです。

壊れたおもちゃがありましたらお持ちください。よろしくおねがいします。  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 20:09Comments(0)おもちゃ修理

2022年05月03日

『中世ヨーロッパ彩色写本展』終了しました

4月28日~5月2日の間で市民ギャラリーで行っていました「中世ヨーロッパ彩色写本展」は無事終了しました。

この間約80名の方に来場いただきました。名古屋や三重県など豊田市外はもとより、遠く東京からいらした方もみえ、うれしい限りでした。来場いただいた方々は本当にありがとうございました。通常手に触れることの難しいファクシミリ本もそれぞれページをめくってみていただき、中世写本の雰囲気を味わっていただけたかと思います。なかには3時間以上見ていただいた方もみえ、お体が大丈夫か心配になりました。










次回開催できるかどうかはわかりませんが、数は少ないですが市民ギャラリー横の「ライブラリーリエバナ」にて展示していますので、もしご興味がありましたらお越しいただければと思います。
  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 17:32Comments(0)写本

2022年05月02日

彩飾写本展今日までです

市民ギャラリーで行っている「中世ヨーロッパ彩飾写本展」は今日までです。

ぜひ見にきてください。
オリジナル写本を精巧に複製したファクシミリ本が多数あります。 中世の写本の世界を楽しんでください。










羊皮紙に書かれたオリジナルの写本も手に取っていただけます。
お待ちしています。

  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 10:15Comments(0)写本