2023年05月29日

ライブラリー リエバナ 6月の展示内容お知らせ

ヨーロッパ中世の彩色写本をファクシミリ版を中心に展示しているライブラリーリエバナです。

6月度の展示と開店日のお知らせです。 開店日はH.P.で確認をお願いします。

今月は、ベアトゥス写本群の前後の時代の挿絵入り黙示録写本も一緒に展示し、黙示録写本の大きな流れを見てみたいと思います。





『黙示録』写本の中で、とりわけ重要な3つの系譜があります。
それらは①4、5世紀に誕生し、9、10世紀まで盛んに制作された初期中世黙示録写本群と、
②9世紀から13世紀にかけてスペインを中心に興隆したベアトゥス黙示録写本群、
そして③13世紀にイギリスに端を発する英仏『黙示録』群です。
それぞれ際立った特徴をもつこれらの黙示録写本をひもとくならば、中世の美術の流れを一望することができます。
(田中久美子「世界でもっとも美しい装飾写本」より)

今月と来月はそれぞれの系譜の代表的な写本を展示します。

【ベアトゥス黙示録写本以前の黙示録写本】
(トリーア黙示録写本)
9紀初期(800年頃)制作された、挿絵入り黙示録写本で残存する一番古い写本。75葉の羊皮紙に74の挿絵が全頁大でカロリング朝様式で描かれています。



(ヴァランシエンヌ黙示録写本)
9世紀初頭(第1四半期)にフランスあるいはドイツで制作されたカロリングスタイルの黙示録写本で、トリーア黙示録写本とともに残存する最初期の挿絵入り黙示録写本。



【ベアトゥス黙示録写本以後の黙示録写本】
(トリニティ黙示録写本)
13世紀半ばに英仏で流行した黙示録の中でも特異な位置にある黙示録。当時の写本としては大判(435×320)の写本で、豪華絢爛に彩色されていることから、高貴な身分の人に献呈されたと考えられる。



(ドゥース黙示録写本)
13世紀から14世紀に英仏で多く作られた黙示録写本の系統の一つです。
未完の写本のため、彩色途中の挿絵が多数あり、当時の彩色手順などがよくわかる写本です。



【ベアトゥス黙示録写本群から】 

(エスコリアル写本)
950年頃にサン・ミジャン・デ・ラ・コドーリャ修道院で制作されました。ここではほぼ同時期にいくつものベアトゥス写本が制作されました。青や赤はあまり使用されず、代わりに黄色や泥がかった茶色・ダークグリーンが使われています。



(ジローナ写本)
写本の最後の署名から、976年7月6日におそらくタバラの修道院で完成しました。挿画はエメテリウス(タバラ写本も制作)とエンが行いました。エンは女性名で修道女と考えられます。



(サン・スヴェール写本)
ベアトゥス写本の中で唯一ピレネー山脈を越えたフランスの修道院で制作された写本。11世紀中頃の作品。
挿絵は2頁大の挿絵が5点、全頁大が36点あります。
モサラベ様式の中にロマネスク様式がまざった挿絵が見られる。



(ライランズ写本(マンチェスター写本))
ほぼ完全な状態で保存されてきた数少ない写本です。後期‎‎カロリング文字‎が2列に書かれ、110点の挿絵が金銀で鮮やかに彩られています。12世紀後半の写本で、ベアトゥッス差本群のなかでは後期の大型写本。



ヨーロッパ中世の写本の世界が味わえます。
場所は、豊田市駅からすぐ近くのVITS豊田タウンの地下1階(旧市民ギャラリー前)です。 外階段から降りてください。ぜひお越しください。

インスタをやっています。  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 07:45Comments(0)写本

2023年05月28日

6月3日(土) おもちゃ病院の日です

6月3日(土)はおもちゃ病院の日です。
10:30~14:00 T-face A館9階 子育て支援センター「あいあい」 
 (場所)見晴し広場です。
 10:30~12:30 修理受付
 10:30~14:00 先月までに修理品の返却

電池で動くおもちゃには新らしい電池を入れていただきますようお願いします。
修理が終わった際の確認がスムーズにできます。
よろしくお願いします。



5月24日(土) 13:00~16:00
T-face A館9階の「あいあい」活動室
で、絵本病院を行いました。
今回珍しいことに同じ絵本の修理が3冊ありました。
「はらぺこあおむし」の絵本で、よっぽど人気のある絵本なのですね。



そのほか4冊の絵本の修理を受け付けました。 また結果を紹介したいと思います。
次回の絵本病院は
6月24日(土) 13:00~16:00
です。
  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 21:56Comments(0)おもちゃ修理絵本修理

2023年05月25日

6月11日(日) せとまちブックマルシェに参加します

《せとまちブックマルシェ 開催!》

6月11日(日) 瀬戸市の「本・ひとしずく」×「ヒトツチ出版」で「せとまちブックマルシェ」を開催します!


開催日時
せとまちブックマルシェ vol.0
6/11(日)11:00〜16:00

メイン企画は、ひと箱分のスペースで本を販売する「ひとはこ本屋さん」。
会場は
本・ひとしずく」の2階のふたしずく
「ヒトツチ出版」の姉妹店「ますきち-宿泊・喫茶・土産・案内
の2か所です。
わたしは、「ますきち」に「Library Liebana」として参加します。 彩色写本関係の本を中心に、手製本の手帖などもお持ちしたいと思います。



「本・ひとしずく」さんです。


「ますきち-宿泊・喫茶・土産・案内」さんです。



以下 「本・ひとしずく」さんの案内からの引用です。

************

地域の小さな本屋と出版社が、本を間に、人とひとをつなぐことができたらいいなと、まずは出発の第0回をはじめます✨

[ひとはこ本屋さん]

【本・ひとしずく】
・眼々
・シュガーマジック
・詩と言葉のお店「手癖で愛すなよ」
・鈴りん書店
・えんがわ
・本の庭
・あまぐも

【ますきち】
・週末の陽だまり
・Library Liebana
・みちマワル
・BOOKS VICTOR
・うちのほんだな
・猫背書房
・たくらだねこ
・ひなたのにおい書店
・さかたまや
・prana
・古本トワサン
・いのこ
・ブックシェルフ白熊
・おみやげ文庫
・日置桜

【書店】HUT BOOKSTORE

【雑誌図書館】よみかけ文庫


/////////////////////////////////////////

さらに、本にまつわるワークショップを開催します!

[ヒトツチ出版企画]@ますきち
『まちをあるく、瀬戸でつながる』著者・南未来による「まちを伝える、取材講座」
@hitotsuchi_seto
@hoyahoya_seto

[1日中開催のワークショップ会場]
@ヒトツチ
(※ヒトツチでご案内、会場はすぐお隣の瀬戸くらし研究所になります)

・製本ぱんぱかぱん
じゃばらノートを作ろう
@panpacapan2022

・welcome to our table
お皿にぬりえしてお話を作ろう
@wt_welcometoourtable

・ボクノトリノス
鉱物チャーム付きしおり作り
@boku.no.torinosu

・Mahina
読書で疲れた目を癒す 〜ハーバルアイピロー作り〜
「本・ひとしずく」の香りを使った〜ルームフレグランス作り〜
@mahina.aroma


※ワークショップの詳細については、各事業者さんにてご確認くださいませ!

****************

以上 たくさんのひとはこ本屋さんが参加しますので、ぜひお越しください。





  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 09:14Comments(0)マルシェ・古本市

2023年05月15日

次回おもちゃ病院と絵本病院のお知らせ

5月6日(土)のおもちゃ病院は連休中ということもあって修理の依頼は今までになく少ない一日でした。
次回おもちゃ病院は
6月3日(土)
10:30~14:00 T-face A館9階 子育て支援センター「あいあい」 
 (場所)見晴し広場です。
 10:30~12:30 修理受付
 10:30~14:00 先月までに修理品の返却

電池で動くおもちゃには新らしい電池を入れていただきますようお願いします。
修理が終わった際の確認がスムーズにできます。
よろしくお願いします。

また、次回の絵本病院
5月24日(土) 13:00~16:00
T-face A館9階の「あいあい」活動室
で、絵本の修理の受付を行います。



(修理したおもちゃの紹介)
(1)クレーンゲーム

クレーンが時々前後左右に動かなくなる時があるとのこと。

クレーンを動かすところを確認したとところ、中のギアが割れていました。特殊なギアなので交換できず接着で修理しました。

(2)犬のぬいぐるみ

鳴かなくなったということで、口の部分を確認。声が出るふいごが破れていたのの笛が外れていました。
それぞれ修理をして元通り鳴くようになりました。

(4)ラジコンカー

後進は問題ないけど、前進で動かすとギアの噛む音がすごく大きくなる。

モーターの部分を確認すると、軸を支える部分が一部欠けていて、前進側で回すとギアの軸がずれてしまって、ギアの噛みあいが悪くなって音が大きく出ていました。 かけている部分を補修して修理しました。

(5)トイストーリー バズライトイヤー

音が出なくなったということで、中を確認。
回路は問題なく、スピーカーが壊れていました。スピーカーの交換で治りました。(同じものがなかったので、声がだいぶん小さくなってしまいましたが)  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 14:58Comments(0)おもちゃ修理絵本修理

2023年05月15日

ライブラリーリエバナ 5月18日(木)はお休みです。

直前ですみませんが、5月18日(木)はお休み です。




今月はレオナルド・ダ・ヴィンチの手稿4点を展示しています。うち3点は、ダ・ヴィンチが当時使用していた手帳をそのまま復元したものです。大きさや破れ・汚れなどもそのまま再現されています。
当時のダ・ヴィンチの気分になってみましょう。






  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 14:40Comments(0)写本

2023年05月03日

5月6日(土)はおもちゃ病院の日

5月6日(土)はおもちゃ病院の日です。
10:30~14:00 T-face A館9階 子育て支援センター「あいあい」 
 (場所)見晴し広場です。
 10:30~12:30 修理受付
 10:30~14:00 先月までに修理品の返却

電池で動くおもちゃには新らしい電池を入れていただきますようお願いします。
修理が終わった際の確認がスムーズにできます。
よろしくお願いします。


  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 11:27Comments(0)おもちゃ修理