2019年04月06日
4月のおもちゃ病院を行いました。
今日は4月度のおもちゃ病院です。10人のメンバーが参加しました。
すっかり春の陽気となり、桜も満開に近づいていて花見日和なので、今日は患者さんが少ないかなとも思っていましたが、いつも通りの感じで20件の患者さんが見えました。
今日はラジコンの依頼が目立ちました。RV車のラジコンが4台ありました。ラジコンは電源やスイッチの部分の故障だと比較的簡単ですが、送受信機関係になるとなかなか難しいです。私はあまり得意ではありません。(どちらかというと機械系で動く部分が見えるほうが取り組みやすいです)
今日修理したおもちゃのいくつかを紹介します。

子供に人気のおもちゃなので、持ち込まれる回数もおおいです。大体断線かギヤ割れです。今回は断線でした。

スピーカー部の断線と電池Boxの錆でした。

これも結構あります。よくあるのがチェーンがうまくまかないやバスケットが開かないなどですが、チェーンの巻き方がカギなので難しいです。今回は内部の配線切れだったので助かりました。

人形が動かない症状でした。原因はモーターから動きを伝えるゴムベルトが伸びてしまったためで、ベルトの替えはなかなかないので、プーリーにゴム輪を巻いてベルトをの張りを持たせることで動くようになりました。

こちらは電池ケースの端子の錆が原因でした。電池の液漏れによる錆はよくあります。

声はするのですが、ぴょんぴょん跳ねない。ぬいぐるみのおもちゃは、かぶせ物をとるのに手数がかかります。これは持ち帰りになりました。




ラジコン車両4台です。なかなか原因がわからず2台が持ち帰りになりました。

電池の配線が切れていました。
次回は5月11日(土)で 第2土曜日になります。
ご注意ください。
場所は豊田市駅近くの松坂屋A館9階(t-face)の豊田市子育て支援センター(あいあい)です。
こちらでも案内をしていますので、参考にして下さい。
すっかり春の陽気となり、桜も満開に近づいていて花見日和なので、今日は患者さんが少ないかなとも思っていましたが、いつも通りの感じで20件の患者さんが見えました。
今日はラジコンの依頼が目立ちました。RV車のラジコンが4台ありました。ラジコンは電源やスイッチの部分の故障だと比較的簡単ですが、送受信機関係になるとなかなか難しいです。私はあまり得意ではありません。(どちらかというと機械系で動く部分が見えるほうが取り組みやすいです)
今日修理したおもちゃのいくつかを紹介します。
子供に人気のおもちゃなので、持ち込まれる回数もおおいです。大体断線かギヤ割れです。今回は断線でした。
スピーカー部の断線と電池Boxの錆でした。
これも結構あります。よくあるのがチェーンがうまくまかないやバスケットが開かないなどですが、チェーンの巻き方がカギなので難しいです。今回は内部の配線切れだったので助かりました。
人形が動かない症状でした。原因はモーターから動きを伝えるゴムベルトが伸びてしまったためで、ベルトの替えはなかなかないので、プーリーにゴム輪を巻いてベルトをの張りを持たせることで動くようになりました。
こちらは電池ケースの端子の錆が原因でした。電池の液漏れによる錆はよくあります。
声はするのですが、ぴょんぴょん跳ねない。ぬいぐるみのおもちゃは、かぶせ物をとるのに手数がかかります。これは持ち帰りになりました。
ラジコン車両4台です。なかなか原因がわからず2台が持ち帰りになりました。
電池の配線が切れていました。
次回は5月11日(土)で 第2土曜日になります。
ご注意ください。
場所は豊田市駅近くの松坂屋A館9階(t-face)の豊田市子育て支援センター(あいあい)です。
こちらでも案内をしていますので、参考にして下さい。