2020年12月30日
物置小屋の続き(その3)
8月に作成した物置ですが、外壁と屋根がそのままになっていたので、その続きを始めました。

まず外壁ですが、杉板のよろい張りで仕上げます。幅180㎜の杉板を30㎜づつ重ねて張っていきます。長さがそれほどないので、なんとか一人で作業ができました。

正面の部分です。一番上は屋根が斜めになっているので、現物に合わせてカットしました。

ドアの横の部分は長さが短いので楽ですが、反対側は一番長いので大変でした。

壁がほぼできたので、塗っておくことにしました。家とほぼ同じ色の白系で塗りました。

一回目の塗りが終わったところ。

明日もう一度塗る予定です。
あとはドアと屋根です。屋根はアスファルトシングルを貼る予定ですが、ドアをどうしようか悩んでいます。
(その前に角の部分を仕上げる必要がありますが)
まず外壁ですが、杉板のよろい張りで仕上げます。幅180㎜の杉板を30㎜づつ重ねて張っていきます。長さがそれほどないので、なんとか一人で作業ができました。

正面の部分です。一番上は屋根が斜めになっているので、現物に合わせてカットしました。

ドアの横の部分は長さが短いので楽ですが、反対側は一番長いので大変でした。

壁がほぼできたので、塗っておくことにしました。家とほぼ同じ色の白系で塗りました。

一回目の塗りが終わったところ。

明日もう一度塗る予定です。
あとはドアと屋根です。屋根はアスファルトシングルを貼る予定ですが、ドアをどうしようか悩んでいます。
(その前に角の部分を仕上げる必要がありますが)
2020年12月28日
シイタケ栽培
昨シーズンに続いて今シーズンもシータケ栽培をしてみました。
昨シーズンはかなり遅く5月の連休から始めたので、1回目はたくさん採れたのですが、2回目はあまり採れませんでした。今回はもっと早くということで12月にスタートです。
下がスタートして10日ほどたった状態です。容器は先回のものを使っています。先回は四角いブロックでしたが、今回は円柱です。ところどころシイタケの傘が出始めています。

さらに1週間経過したところです。かなり密集してきたので、ちょっと小さいですが10個ほど間引きました。

さらに1週間経過した昨日の写真です。3密状態なので、大きいものを収穫しました。傘が開いてきたものもあるので早くとらないといけない状態になってきました。

シイタケは結構簡単に収穫できます。2回目がうまくいくかどうか、また報告します。
昨シーズンはかなり遅く5月の連休から始めたので、1回目はたくさん採れたのですが、2回目はあまり採れませんでした。今回はもっと早くということで12月にスタートです。
下がスタートして10日ほどたった状態です。容器は先回のものを使っています。先回は四角いブロックでしたが、今回は円柱です。ところどころシイタケの傘が出始めています。
さらに1週間経過したところです。かなり密集してきたので、ちょっと小さいですが10個ほど間引きました。
さらに1週間経過した昨日の写真です。3密状態なので、大きいものを収穫しました。傘が開いてきたものもあるので早くとらないといけない状態になってきました。
シイタケは結構簡単に収穫できます。2回目がうまくいくかどうか、また報告します。
2020年12月05日
おもちゃ病院の開院時間について
本日12月度のおもちゃの病院を行いました。
はやいもので今年の最後のおもちゃ病院になりました。
9月におもちゃ病院を再開してから開院時間などを変更していましたが、皆様にお知らせができておらずご迷惑をおかけすることになり、申し訳ありませんでした。
修理の受付時間 : 10:30~12:30
開院時間(おもちゃの引き取り時間) :10:30~14:00

準備と修理の時間を取るため、すみませんがよろしくお願いします。
今日はボランティアは10名参加しました。

おもちゃの修理はまた紹介しますが、今日は犬のぬいぐるみ(同じものが3匹)やラジコン(同じ恐竜が2匹)など、同じものが多かったです。


次回は1月9日(土) 第2土曜日になります。
はやいもので今年の最後のおもちゃ病院になりました。
9月におもちゃ病院を再開してから開院時間などを変更していましたが、皆様にお知らせができておらずご迷惑をおかけすることになり、申し訳ありませんでした。
修理の受付時間 : 10:30~12:30
開院時間(おもちゃの引き取り時間) :10:30~14:00
準備と修理の時間を取るため、すみませんがよろしくお願いします。
今日はボランティアは10名参加しました。
おもちゃの修理はまた紹介しますが、今日は犬のぬいぐるみ(同じものが3匹)やラジコン(同じ恐竜が2匹)など、同じものが多かったです。
次回は1月9日(土) 第2土曜日になります。