2021年05月15日
物置小屋にドアを付けました
連休中に屋根を仕上げたのですが、まだドアが残っていたの取り付けました。これでやっと一区切りです。去年の8月から取り掛かり10か月かかりました。あとは中をもう少し整理しないといけないですが、断捨離が必要です。
ドアのない状態では仮としてネットのカーテン(日よけネット)をつけていました。

まずはドアの組み立てです。小屋を作ったときに残っていた板と小屋の前に造っていた物置棚のリサイクル板を適当に組み合わせて、小屋の開口部の大きさに合うようなものを組み立てました。

小屋にあてがってみましたが、なんとかドアの形になりそうです。

ここまでを連休中におえました。
その後、塗装して組付けですが、今日(15日)は天気が良かったので組付けまで行うことにしました。
まずは塗装です。小屋とほぼ同色の白系で塗りました。1回目の途中です。2回塗りで仕上げました。

塗装完状態です。

これを小屋にあてがってヒンジとノブ・ロックなどを組み付けます。

ドアがちょっと右に偏ったようで、右上の角の部分でドアと間口の部分が干渉して、開閉がいまいちスムーズではないですが、まあ何とか閉まるようになりました。
どうしても気になるようだったらまた後日のみで削るとかして調整することにして、これで終了します。
ドアのない状態では仮としてネットのカーテン(日よけネット)をつけていました。
まずはドアの組み立てです。小屋を作ったときに残っていた板と小屋の前に造っていた物置棚のリサイクル板を適当に組み合わせて、小屋の開口部の大きさに合うようなものを組み立てました。
小屋にあてがってみましたが、なんとかドアの形になりそうです。
ここまでを連休中におえました。
その後、塗装して組付けですが、今日(15日)は天気が良かったので組付けまで行うことにしました。
まずは塗装です。小屋とほぼ同色の白系で塗りました。1回目の途中です。2回塗りで仕上げました。
塗装完状態です。
これを小屋にあてがってヒンジとノブ・ロックなどを組み付けます。
ドアがちょっと右に偏ったようで、右上の角の部分でドアと間口の部分が干渉して、開閉がいまいちスムーズではないですが、まあ何とか閉まるようになりました。
どうしても気になるようだったらまた後日のみで削るとかして調整することにして、これで終了します。