2024年10月29日

11月3日(日)とよたブックマーケットに参加します



11月3日(日)に豊田市博物館で行われるブックマーケットに参加します。

彩色写本に関する本を中心に中世に関する本をお持ちします。


また、手動の活版印刷機で「しおりの箔押し体験」を行う予定です。


以下、「とよたブックマーケット」からの告知です。

今年は、3回目の開催です。
会場は、今春オープンした豊田市博物館のお庭です。
(豊田市美術館のお隣、豊田市駅から徒歩10分)

本屋さんのブースが50、飲食店の出店もあります。
本やおやつを片手に博物館のお庭でピクニックしませんか?

今年も east enders coffee chocolate の2人が主催で行います。
よろしくお願いします。

<開催概要>
————————————
日  時|2024年11月3日(日)
     11:00ー16:00
     (雨天決行、荒天中止)
      ※雨天時は、博物館内で開催
会  場|豊田市博物館 芝生広場
     (愛知県豊田市小坂本町5-80)
アクセス|豊田市駅から徒歩10分
     無料駐車場あり
     (混雑時は豊田市美術館の駐車場利用可)
————————————
主催 | EAST ENDERS  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 09:01Comments(0)マルシェ・古本市

2024年10月28日

11月2日(土)はおもちゃ修理の日です

11月2日(土)はおもちゃ病院の日です。

10:30~14:00 T-face A館9階 子育て支援センター「あいあい」 
 (場所) 見晴し広場
 10:30~12:30 修理受付
 10:30~14:00 先月までに修理品の返却

電池で動くおもちゃには新らしい電池を入れていただきますようお願いします。
修理が終わった際の確認がスムーズにできます。
よろしくお願いします。

先回の修理の様子です。
クレーンゲームはよく来るおもちゃです。

難しいところは相談しながら修理をしています。


修理の終わったおもちゃたちです。


9月に修理を受け付けたおもちゃで治ったおもちゃたちの一例です。
















  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 17:19Comments(0)おもちゃ修理

2024年10月15日

10月26日(土)は絵本修理の日です

次回の絵本修理は
10月26日(土)
13:00~16:00

T-face A館9階の「あいあい」で、絵本の修理の受付を行います。
場所はアイアイ事務室横の「打合せ室」です。
いつもの見晴らし広場ではありませんのでご注意ください。

絵本の病院は基本毎月第4土曜日に「子育て支援センターあいあい」で行っています。
(12月は第3土曜日の21日です)

よろしくお願いします。

9月に修理した絵本の紹介
(1)今回は毎回1冊は依頼のある「はじめてずかん1000」が4冊持ち込まれました。 似たようなずかん「はじめてのずかん900」もあり、基本的に壊れやすい構造なのかと思いました。


今回の依頼のうち3冊はノドのところがはがれ始めている初期の状況で持ってきていただいたので、剥がれ部をノリで接着後補強として布寒冷紗で作ったクータを追加しました。




背が破れている本も手間はかかりますが基本的には同じように修理しました。

(2)仕掛け絵本「じゃばじゃばばっしゃーん」  最後の仕掛けの本を開くとイルカが飛び出す部分が折目のところで破れていました。




これも破れているところを布寒冷紗で接続しました。


(3)人気のだるまさん 最初の頁がノドのところできれいに破れてしまっていました。


ノドのところで破れた中綴じの頁を綴じたままの状態で元のようにつなぐのは難しいので、綴じなおすことにしました。
頁をすべて外して、破れたところをつないだ頁をいれて綴じなおしました。







  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 21:51Comments(0)絵本修理

2024年10月01日

10月5日(土)はおもちゃ修理の日です

10月5日(土)はおもちゃ病院の日です。

10:30~14:00 T-face A館9階 子育て支援センター「あいあい」 
 (場所) 見晴し広場
 10:30~12:30 修理受付
 10:30~14:00 先月までに修理品の返却

電池で動くおもちゃには新らしい電池を入れていただきますようお願いします。
修理が終わった際の確認がスムーズにできます。
よろしくお願いします。

先回の修理の様子です。
修理待ちのおもちゃたちです。

修理をしている様子。

壊れているところを調べます。

修理が終わったおもちゃたちです。




  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 08:52Comments(0)おもちゃ修理