2021年05月04日

物置小屋の屋根を仕上げました

去年末にとりあえず形にした物置小屋ですが、屋根がルーフィングのままの状態でした。
物置小屋の屋根を仕上げました

物置小屋の屋根を仕上げました

GWで今日は天気が非常に良かったので、屋根を仕上げることにしました。
材料は以前買ったままにしておいてあったアスファルトシングル材です。(写真を撮り忘れたので包装袋しかありません)
物置小屋の屋根を仕上げました

一番下にスタート材を貼り、その上に半分づつ重ねる格好で貼り付けていきます。シングル材が結構重たく、2枚貼っては2枚持ち上げるの繰り返しで、腰を少し痛めてしまったようです。(小屋自体は小さいので20枚1梱包+スターター1枚で足りましたが)
何とか全面貼り終えたところです。
物置小屋の屋根を仕上げました

難しかったのは端部の処理です。破風材がホームセンターに売っていたのを思い出し、急遽買ってきました。L字形の板金ものですが、長い方を屋根側にするのか端面側にするのかがよくわかりません。ネットで見てみましたがやっぱり不明。まあできるだけ屋根裏への水かかりが少なくなる方がいいだろうと思い、長い方を端面側にし短い方を屋根側にして取り付けました。(一部短すぎたため補ってあります)
物置小屋の屋根を仕上げました
2階から眺めた様子です。それなりの感じになっています。
物置小屋の屋根を仕上げました

なお、あとからネットを見るとこの商品(旭ファイバーグラス Ridgeway )の施工方法がYoutubeに上がっていました。取り掛かる前にこれを見ておけばと反省しています。何ごとも我流で取り掛からない方がいいですね。

まあ何とか形にはなったようですが、軒裏の処理がやっぱりよくわかりません。明日からまた雨の様子なので、残りは夏休み?になりそうです。もう一つのこっている課題は扉です。開きドアにすると手前を片付けておく必要があるので、ひっかけタイプのスライドドアにできないかとも思っていますが、スライド量が十分とれないのでどうしようかと考えています。(今は仮でネットをかけてあります)



同じカテゴリー(DIY)の記事画像
小型の製本プレス機を作りました
古いノートパソコンのHDDをSSDに交換しました
洗濯機のふたの修理
物置小屋にドアを付けました
物置小屋の続き(その4)
物置小屋の続き(その3)
同じカテゴリー(DIY)の記事
 小型の製本プレス機を作りました (2022-05-24 15:44)
 古いノートパソコンのHDDをSSDに交換しました (2022-05-17 10:32)
 洗濯機のふたの修理 (2022-01-05 00:35)
 物置小屋にドアを付けました (2021-05-15 17:03)
 物置小屋の続き(その4) (2021-01-03 10:18)
 物置小屋の続き(その3) (2020-12-30 13:24)

Posted by おもちゃシューリーズ  at 17:25 │Comments(0)DIY

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。