2022年05月30日
ライブラリー リエバナ 6月の展示お知らせ
中世スペインの彩色写本などをファクシミリ本(精巧な複製本)を中心に紹介しているライブラリー リエバナです。
6月の展示内容と開館日のご案内です。

今回のベアトゥスの黙示録註解書写本の紹介は、黙示録のなかで描かれている『太陽をまとう女と竜』という部分の挿絵を、いくつかの写本で比較したいと思います。これはヨハネの黙示録12章にしるされている幻視です。
ベアトゥス写本では、この一連の物語を1枚の挿絵の中に表現しています。(異時同時図法というそうです)
・太陽を身にまとい、月を足の下に、12の星を冠にした女が出現する。(挿絵左上)
・中央の竜は女が子を産んだら食べようとしていた。女は男の子を産み、その子は髪の玉座に引き上げられる。(挿絵右上)
女は荒野に逃げ込み、天では大天使ミカエルたちが竜に戦いを挑み、龍を打ち負かす。(中央上)
竜と全人類を惑わすものは地上に投げ落とされる(右下)
竜は女を追うが女には鷲の翼が与えられて荒野に逃れると、龍は口から川のような水を吐き出して女を押し流そうとするが、大地が女を助けた。(左下) (「世界でもっとも美しい装飾写本」 田中久美子著より)
ファクンドゥス写本の挿絵です。

上記のように、黙示録の中で順番に描かれている場面が、一つの挿絵のいろいろな場所に描かれています。
次はモーガン写本です。 今回の4つの写本の中では一番古い写本で10世紀中頃に製作されたと考えられています。

これはジローナ写本です。2番目に古い写本で975年に完成しました。

最後はシロス写本で一番新しい写本で1109年完成です。

これら4つの写本は同じ系統(Ⅱ群)の写本の為、場面が描かれている位置は大体同じところになっています。
そのほか、詩編写本も展示します。これは本文周縁部に中世の生活(農業、狩猟、娯楽、音楽制作)が描かれていて、14世紀の日常生活が窺われるとともに、人間の頭、動物/魚/鳥の体、植物の尾を組み合わせた想像上のハイブリッド怪物も多数描かれています。


四月の開店日はこちらに掲載しています。
水・木・金・日が開店日ですが、
6月29日はお休み
6月3日と6月24日は13:00~開店
です。
ぜひお越しください。
6月の展示内容と開館日のご案内です。
今回のベアトゥスの黙示録註解書写本の紹介は、黙示録のなかで描かれている『太陽をまとう女と竜』という部分の挿絵を、いくつかの写本で比較したいと思います。これはヨハネの黙示録12章にしるされている幻視です。
ベアトゥス写本では、この一連の物語を1枚の挿絵の中に表現しています。(異時同時図法というそうです)
・太陽を身にまとい、月を足の下に、12の星を冠にした女が出現する。(挿絵左上)
・中央の竜は女が子を産んだら食べようとしていた。女は男の子を産み、その子は髪の玉座に引き上げられる。(挿絵右上)
女は荒野に逃げ込み、天では大天使ミカエルたちが竜に戦いを挑み、龍を打ち負かす。(中央上)
竜と全人類を惑わすものは地上に投げ落とされる(右下)
竜は女を追うが女には鷲の翼が与えられて荒野に逃れると、龍は口から川のような水を吐き出して女を押し流そうとするが、大地が女を助けた。(左下) (「世界でもっとも美しい装飾写本」 田中久美子著より)
ファクンドゥス写本の挿絵です。
上記のように、黙示録の中で順番に描かれている場面が、一つの挿絵のいろいろな場所に描かれています。
次はモーガン写本です。 今回の4つの写本の中では一番古い写本で10世紀中頃に製作されたと考えられています。
これはジローナ写本です。2番目に古い写本で975年に完成しました。
最後はシロス写本で一番新しい写本で1109年完成です。
これら4つの写本は同じ系統(Ⅱ群)の写本の為、場面が描かれている位置は大体同じところになっています。
そのほか、詩編写本も展示します。これは本文周縁部に中世の生活(農業、狩猟、娯楽、音楽制作)が描かれていて、14世紀の日常生活が窺われるとともに、人間の頭、動物/魚/鳥の体、植物の尾を組み合わせた想像上のハイブリッド怪物も多数描かれています。
四月の開店日はこちらに掲載しています。
水・木・金・日が開店日ですが、
6月29日はお休み
6月3日と6月24日は13:00~開店
です。
ぜひお越しください。