2022年01月05日

洗濯機のふたの修理

自宅のドラム式洗濯機についている蓋が壊れてしまいました。
洗濯機の下の方についている糸くずフィルターの部分で、使用後にフィルターを外して乾かしている間、ふたを開けたままにしているのですが、途中で止まらない為全開状態になっています。
気を付けているのですが前を通った際に足にひっかけてしまうことがあり、根元のヒンジ部分が割れてしまいました。ヒンジ部分がふたと一体に成型されているので、無理な力がかかると簡単に折れてしまいます。それでとりあえずヒンジ代わりにテープで止めていたのですが、さすがに見栄えが悪いのでヒンジ部分を直そうと思いました。


基本的には本体側の穴にピンを入れるタイプですが、エポキシ系の硬化接着剤でちょうど穴に合うボルトを固定することにしました。上側をボルト側に、下側をボルト頭(丸頭)にして上側を少し出し気味にして接着しました。
ヒンジ部の上側の部分

ヒンジ部の下側の部分


少し硬めでしたが元のように収めることができました。

ただ爪の勘合が少し甘めで、脱水などの振動で空いてしまうので、爪の先端に瞬間接着剤を少し盛ってやることで、少々の振動では空かないように調整しました。
全開状態にならないようなストッパがあればいいのですが、なかなかむつかしそうです。
  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 00:35Comments(0)DIY