2018年10月07日

絵本の修理ボランティアに参加

昨日(6日)のおもちゃ修理には、急に入った仕事の都合で参加することができませんでした。
今日は高橋町にある「こども図書室」のボランティアに参加しました。
こども図書室
ここは子供が小さいころによく本を借りに来たことがあります。以前はボランティアの運営による図書室でしたが、いまは市の図書館の一施設(分館)として活動を続けているようです。
絵本の修理を主に図書の整理をしているボランティアサークルがあると伺ったので、何かお手伝いできないかとおもい参加を申し込んでいました。
今日は臨時に日曜日に活動が行われたので参加しました。
全部で20数名のメンバーが登録しているそうで、今日は8名ほど参加していました。全体のまとめは常駐の司書さんが行っていて、どういう修理を行うのか、テープで補修するのかどうか、ブッカーをかけるのかなどを判断しています。
始めてでしたので、皆さんの行っていることを見ながら、本の清掃や破れの補修・のどの接着などを行いました。
子供用の本なので、新しい本はブッカーをかけているようですが、破れの補修は基本的tにはテープを使わずのりで行っているとのことでした。ただ、本をばらして糸かがりから補修を行うところまではあまり行っていないようです。やはりどれだけ時間・手間をかけるのかということもあるようです。
これからもできるだけ時間を見つけて参加していきたいと思っています。(修理の写真などを紹介していきたます)


同じカテゴリー(製本)の記事画像
製本ワークショップ@East Endersさん 満席になりました
8月6日(日) 瀬戸の銀座生き生きマルシェに参加します
製本ワークショップ 参加者募集 @本・ひとしずく(9月30日満席になりました)
製本ワークショップ (第2回) 参加者募集終了!【満席】(7月25日)
製本ワークショップ 参加者募集中!→満席になりました
小型の製本プレス機を作りました
同じカテゴリー(製本)の記事
 製本ワークショップ@East Endersさん 満席になりました (2024-02-23 21:32)
 8月6日(日) 瀬戸の銀座生き生きマルシェに参加します (2023-07-28 19:54)
 製本ワークショップ 参加者募集 @本・ひとしずく(9月30日満席になりました) (2023-07-16 22:22)
 製本ワークショップ (第2回) 参加者募集終了!【満席】(7月25日) (2023-07-07 21:46)
 製本ワークショップ 参加者募集中!→満席になりました (2023-06-10 09:34)
 小型の製本プレス機を作りました (2022-05-24 15:44)

Posted by おもちゃシューリーズ  at 19:26 │Comments(0)製本

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。