2021年04月25日
絵本修理(4月)を行いました
今日(4月24日)絵本修理を松坂屋の子育て支援センター(アイアイ)で行いました。昨年9月から初めて8回目になります。少しずつですが、修理に持ってきていただく本が増えています。今日は4名の方から7点の絵本の修理依頼がありました。いくつか紹介します。
1冊目は「かくれんぼだーれだ」

ページに穴が開いていて次のページが少し見えるようになっているのですが、穴に指を入れて引っ張ったようで、ページがかなり細かく破れてしまっています。

基本ノリでつないで和紙で補強ということになりそうです。
2冊目は「いないいないばあ」です。この絵本は人気があるようで先月も修理の依頼がありました。

この本もページが引っ張られたようで、3分割されています。

3冊目の「たんけんしよう」です。

この本も2か所でページが破れています。


破れている部分に重なる部分があればノリだけでだいぶんつなげることができます。きれいに切れてしまっていると和紙でつなぐことになります。製本テープなどでつなぐと、テープの部分はしっかり付くのですがその部分が強くなりすぎてテープの端で破れることがあります。本の種類と破れ方でケースバイケースになります。
セロテープは劣化や変色が大きいので修理に使用しない方が無難です。
4冊目と5冊目は少しわかりにくいですがページののどの部分が開いています。


こちらはページが外れてしまっています。

どのように直すのが目立たないかゆっくり考えます。
毎月第4土曜日13:00~16:00に受け付けています。
お預かりして翌月にお渡ししています。
次回は5月22日(土)になります。
なお 次回のおもちゃ修理は 5月第2土曜日の8日になります。
受付:10:30~12:00
お渡し:10:30~14:00
です。
場所は同じ松坂屋9階の子育て支援センター「あいあい」です。
1冊目は「かくれんぼだーれだ」
ページに穴が開いていて次のページが少し見えるようになっているのですが、穴に指を入れて引っ張ったようで、ページがかなり細かく破れてしまっています。
基本ノリでつないで和紙で補強ということになりそうです。
2冊目は「いないいないばあ」です。この絵本は人気があるようで先月も修理の依頼がありました。
この本もページが引っ張られたようで、3分割されています。
3冊目の「たんけんしよう」です。
この本も2か所でページが破れています。
破れている部分に重なる部分があればノリだけでだいぶんつなげることができます。きれいに切れてしまっていると和紙でつなぐことになります。製本テープなどでつなぐと、テープの部分はしっかり付くのですがその部分が強くなりすぎてテープの端で破れることがあります。本の種類と破れ方でケースバイケースになります。
セロテープは劣化や変色が大きいので修理に使用しない方が無難です。
4冊目と5冊目は少しわかりにくいですがページののどの部分が開いています。
こちらはページが外れてしまっています。
どのように直すのが目立たないかゆっくり考えます。
毎月第4土曜日13:00~16:00に受け付けています。
お預かりして翌月にお渡ししています。
次回は5月22日(土)になります。
なお 次回のおもちゃ修理は 5月第2土曜日の8日になります。
受付:10:30~12:00
お渡し:10:30~14:00
です。
場所は同じ松坂屋9階の子育て支援センター「あいあい」です。