2023年04月12日

3月の絵本修理-その2

3月に受け付けた絵本の修理の続きです。

【2】おさるのジョージ


中のページが一枚大きく破れています。


破れているところにノリを塗って貼り合わせるのですが、全体をうまくつなぎ合わせるのはなかなかむつかしいです。
ノリを塗ると水分で紙が伸びることもむつかしい要因です。

貼り合わせた後です。 補強としてこちら側だけ薄い和紙を貼っておきました。


同じところを反対側から見た写真です。 よく見ると少し絵柄がずれてしまったところがあります。 やっぱり難しい。


【3】だーいすき あそびうた
  
音が出るおもちゃがついている絵本?です。 




本文が表紙部からはがれてしまい、セロテープなどで修理した後が見られます。 セロテープで貼ったところは、はがそうとするとかえってページの表面がはがれてしまうので、このままできるだけ接着することにしました。
この構造の絵本は本文のノドの破損がよく見られます。おそらく、絵本の部分よりおもちゃの部分のほうが重いので、絵本のページをもって持ち上げたり振り回したりすると、一番弱い部分におもちゃの重さもかかって破れてしまうのだと思います。 幼児に丁寧に扱うように言っても無理な話で、どうしようもありません。



あまり効果はないですが、一応本文と表紙を三つ目綴じ(中綴じ)の要領で綴じました。

【4】あんぱんまんのわくわくABC

背の部分が割れて一度修理をしたのですが、また壊れてしまいました。


先回は背を寒冷紗で補強したのですが、寒冷紗では弱かったようです。
今回は製本布で補強することにしました。



背表紙を戻したところです。きれいに合わせることができませんでした。

次回の絵本修理の受付は
4月22日(土) 13:00~16:00
T-face A館9階の「あいあい」活動室

です。

  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 09:49Comments(0)絵本修理

2023年04月11日

3月の絵本修理

3月に受け付けた絵本修理の紹介です。

【1】パパ お月さまとって
 まんなかのページを開くとお月さまが大きく開く仕掛けが特徴の絵本です。

ページの綴じがほどけかかっていて、一部外れてしまっているところがあります。


一度すべてのページを外して、ノドの補強をしてから綴じなおすことにしました。 

ノドの部分を和紙で補強した様子です。

これをコプト綴じの要領で綴じることにしましたが、悩んだのがお月さまが大きく開き仕掛けのページです。
このページは2枚が重ねあわされていて、ノドの部分が袋になっていて綴じ針がうまくさせない構造です。

仕方がないので、袋部分に綴じ糸とは別の糸を通しておいて、この糸に外側から綴じ糸をからげることにしました。



このページを綴じ終わったところです。外に見える綴じ糸は、ほかのページでは中を通ている糸です。


すべてのページを綴じ終わって、表表紙に寒冷紗を接着しているところです。

最後に裏表紙側のノド部を接着して終了です。


次回の絵本修理の受付は
4月22日(土) 13:00~16:00
T-face A館9階の「あいあい」活動室

です。


  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 15:41Comments(0)絵本修理

2023年03月22日

2月の絵本の修理(2)

2月に受け付けた絵本修理の続きです。

【1】カラーモンスター


ポップアップ絵本で、ページを開くといろいろ絵が飛び出したり動いたりします。




飛び出す部分が何カ所かで破れています。


ノリと和紙で接着・補強しました。



ビンが2カ所で破れていました。 
これも接着し、裏にもボール紙を接着し補強しました。



こちらは雲の一部が破れてしまいました。

これも接着して裏からボール紙で補強。


これはハートが破れて行方不明になっていました。

ネットから同じ部分を印刷してつなぎました。

【2】 おべんとうばこのうた


ページの真ん中を糸で綴じてある一折の絵本ですが、中央のぺージが糸綴じの部分で破れてしまっています。

破れたところは和紙で接続するにしても、本文と合わせるには綴じなおすしかなさそうなので、見返しの部分を一部はがして綴じることにしました。
寒冷紗で補強して、綴じます。綴じは三つ目綴じと同じ要領で綴じます。


綴じ終わったところです。


綴じ終わったところの本文側です。


最後に見返し部分を裏表紙に貼り戻しました。


【3】 おしくらまんじゅう


これも見返し部分のノドが割れています。


ただ、本文はそれほど傷んでいないので、本文は破れているところを和紙で補強しました。


ノドの割れているとことは、製本用の布でつなぎました。


次回の絵本修理の受付は
3月25日(土) 13:00~16:00
T-face A館9階の「あいあい」活動室
です。














  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 07:53Comments(0)絵本修理

2023年03月11日

2月の絵本の修理(1)

2月に受け付けた絵本修理の状況です。
【ノンタンの誕生日】


中のページが大きく破れてしまっています。

破れているところに紙の破れ面が結構残っているので、ノリだけでもそこそこ接着できます。
ただ強度的に心配が残ったので、片面だけ薄い和紙で補強しました。


破れたところはあまり目立ちませんが、裏側から見るとすこし破れ面が見えてしまいました。


きれいに合わせるのはなかなかむつかしいです。 もう一工夫が必要なようです。

【あおいよるのゆめ】


中のページのノドの部分で裂けてしまっています。


厚紙の表を薄い表面でつないだ構造なので、ページを180度以上開くとノドの部分に多いな力がかかり、一番弱いところで破れてしまいます。


ボール紙と表面紙の間に寒冷紗をいれて破れたページをつなぐことにしました。


片方のページに寒冷紗を入れたところです。


反対側にも寒冷紗を接着した状態です。

ノドの部分に少し隙間ができてしまい、寒冷紗が見えています。
このあと、本文の背の部分に製本布をかぶせて接着し、ノドのところを補強しました。

厚紙を接着した構造の本はノドのところが一番弱く、このような壊れ方をした本をよく見ます。

次回の絵本修理の受付は
3月25日(土) 13:00~16:00
T-face A館9階の「あいあい」活動室
です。



  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 22:29Comments(0)絵本修理

2023年02月25日

2月の絵本修理と3月のおもちゃ修理のご連絡

2月の絵本修理の受付を25日(土)にT-face「あいあい」で行いました。
今回は絵本6冊の修理を受け付けました。


【3月のおもちゃ修理のお知らせ】
3月4日(土) に行います。 
 10:30~14:00 T-face A館9階 子育て支援センター「あいあい」 
 (場所)見晴し広場です。
 10:30~12:30 修理受付
 10:30~14:00 先月までに修理品の返却

電池で動くおもちゃには新らしい電池を入れていただきますようお願いします。
修理が終わった際の確認がスムーズにできます。
よろしくお願いします。

2月にお預かりした6冊の絵本についていくつかご紹介します。
(1)カラーモンスター(ポップアップ)

ポップアップの部分が破れてしまっています。




(2)あおいよるのゆめ

ページ途中のノドの部分が割れています。


(3)おしくらまんじゅう

見返しのノド部が割れてしまっています。


ほかの絵本もページが破れたりしていました。

修理の結果についてはまた載せたいと思います。
次回の絵本病院の受付は
3月25日(土) 13:00~16:00
T-face A館9階の「あいあい」活動室
です。




  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 20:01Comments(0)絵本修理

2023年01月30日

2月4日(土) おもちゃ修理です

2月のおもちゃ修理ですが、
今週の土曜日 2月4日(土) に行います。 
 10:30~14:00 T-face A館9階 子育て支援センター「あいあい」 
 (場所)見晴し広場です。
 10:30~12:30 修理受付
 10:30~14:00 先月までに修理品の返却

電池で動くおもちゃには新らしい電池を入れていただきますようお願いします。
修理が終わった際の確認がスムーズにできます。
よろしくお願いします。

1月28日(土)に行った絵本修理の依頼品を紹介します。
今回は同じ絵本(図鑑)が2冊ありました。


2冊とも同じような壊れ方で、1冊は下のように中のページの背の部分が4cmほどはがれています。

もう1冊も同じように2cmほどはがれています。

ページが厚紙で全体に重い本なので、開いた状態で持つとノドの部分に力が入りすぎるのだと思います。
(接着だけで支持体がないのも弱点です)
表紙の背の部分は問題ないので、はがれている部分に筆で糊をつけてプレス機で一晩圧縮しています。

・・本体と背表紙が接着しないように、間に離型紙を挟んでいます。
乾燥後を見て必要なら本体の背の部分に紙を接着してみようと思います。
(ただ、表紙がかぶっている状態なので、しっかり接着できるかが不明ですが)

ほかにも同じようにページの背の部分がはがれているのが2冊ありました。








いずれもはがれている部分に筆か竹ひごで糊を差し込み、上と同様にしっかり乾くまで圧縮しておきます。

ほかにページのノドの部分が破れている本が2冊ありました。



こちらは最後の2ページのノドの部分の下半分ほどが破れています。




こちらは、ノドの部分で完全に破れています。

両方ともまずはノリだけでつないで、プレス機に入れて一晩放置しておきます。
これだけではおそらく接着強度は弱いので、必要に応じて和紙で補強する予定です。
結果はまた紹介したいと思います。








  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 21:24Comments(0)絵本修理

2023年01月17日

1月の絵本修理と2月のおもちゃ修理のご連絡

1月の絵本修理の受付は
1月28日(土) 13:00~16:00 T-face A館9階の「あいあい」活動室
です。
ページが破れたりページが外れたりした絵本がありましたら、お持ちください。
仕掛け絵本なども結構です。

また、2月のおもちゃ修理ですが、
2月4日(土) に行います。 
 10:30~14:00 T-face A館9階 子育て支援センター「あいあい」 
 (場所)見晴し広場です。
 10:30~12:30 修理受付
 10:30~14:00 先月までに修理品の返却

電池で動くおもちゃには新らしい電池を入れていただきますようお願いします。
修理が終わった際の確認がスムーズにできます。
よろしくお願いします。

12月にお預かりした3冊の絵本の修理についてご紹介します。

①3冊のうち2冊は同じような構造の本で、一つは電子ピアノ付きの歌の絵本で、歌(譜面)の部分がノドのところで破れています。
 
表紙を開くと
 
譜面の部分の根元が破れて、外れてしまっています。

外れている部分(最後のページの両面)を製本用の布で接続した状態です。
 
構造上この部分が一番弱くなるので、あまり乱暴に扱わないようにお願いするしかありません。
もう一冊も同じような状態です。
 
開いてみると根元が外れかかっています。
 
こちらはテープで補修していますが、破れを防止するほどにはなっていません。
修理する前にテープはすべてはがしました。
 
背の部分を製本布で補強して全体を中綴じ(サドルステッチ)で綴じなおしました。
 
中綴じの中央部分です。
 

どちらも多分譜面の部分をもってしまい、ノドの部分に力が入ったのでしょう。セロテープで修理すると、接着した部分とそうでない部分との強度差が大きすぎてその境目でまた破れてきてしまいます。またセロテープも劣化するのでできるだけ使わないのがいいです。

②もう1冊は図鑑で、ページを綴じてある糸がほどけて、半分ほどがバラバラになっていました。 本文の重さに比べて綴じ糸が細いので切れてしまったのかと思います。
 これは全ページを外してから、少し太めの糸で綴じなおし、寒冷紗を背に貼り表紙につけなおしました。

 
中身のページは半分ほど外れています。
 
ページをすべて取り外し、もう一度本綴じで綴じなおしました。表紙との接合強度を増すために支持体としてテープを入れています。
 
表表紙側の見返し部分の根元をはがし、この部分に寒冷紗を挟み込んで接着します。
 
裏表紙側は見返しを切り取らず、表紙板からめくりあげて寒冷紗を中に入れ込むことにしました。
 
表表紙側の接着した後の状態です。
 
裏表紙側の接着後の状態です。
 
中央部分で本を開いた状態です。
 

今回はページ本体の破れはあまりなかったのでよかったです。

  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 17:50Comments(0)絵本修理

2022年12月23日

12月の絵本修理と1月のおもちゃ修理のご連絡

12月の絵本修理の受付は
12月24日(土) 13:00~16:00 T-face A館9階の「あいあい」活動室
です。
ページが破れたりページが外れたりした絵本がありましたら、お持ちください。
仕掛け絵本なども結構です。





また、来年1月のおもちゃ修理ですが、
1月7日(土) に行います。 
 10:30~14:00 T-face A館9階 子育て支援センター「あいあい」 
 (場所)見晴し広場です。
 10:30~12:30 修理受付
 10:30~14:00 先月までに修理品の返却

電池で動くおもちゃには新らしい電池を入れていただきますようお願いします。
修理が終わった際の確認がスムーズにできます。
よろしくお願いします。






  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 08:34Comments(0)絵本修理

2022年10月11日

絵本の修理の紹介

先月依頼をいただいた絵本の修理について紹介します。
本文と表紙が外れた絵本が2冊ありました。2冊とも綴じ糸で外れていて、表紙の背の部分や本文の綴じ穴には傷みがありません。
(1)だるまさんが




(2)たからもののあなた




どうしたものかと考えましたが、結局2冊とも本文と製本用布とを綴じあわせて、布を表紙に接着することにしました。

ただ 「だるまさんが」は見返しが白紙なので白色の布を使用すれば問題ないのですが、「たからもののあなた」は水色なので裏打ちした布の手持ちがありませんでした。ということで、似た色の布を探して裏打ちをするところから始めました。


裏打ちした布です。多めに作りました。


表紙(見返し側)と布と本分を重ねたところ。色はほとんど同じです。

これを本文と一緒にサドルッステッチで縫い付けます。


縫い終わったところ。

縫いはじめと縫い終わりのところは三つ目綴じの要領で結びます。

本分と表紙を貼り付けた後です。布の部分もほとんど目立ちません。




「だるまさんが」も同じ要領で本文を表紙に接着しました。




大分要領がわかってきましたが、表紙の見返し全面に模様が入っていると難しくなります。  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 19:51Comments(0)絵本修理

2022年09月26日

10月1日おもちゃ病院を行います

10月1日(土) おもちゃ病院を行います。 
 10:30~14:00 T-face A館9階 子育て支援センター「あいあい」 
 (場所)見晴し広場です。
 10:30~12:30 修理受付
 10:30~14:00 先月までに修理品の返却

電池で動くおもちゃには新らしい電池を入れていただきますようお願いします。
修理が終わった際の確認がスムーズにできます。
よろしくお願いします。



9月24日の絵本修理に依頼のあった絵本をいくつか紹介します。




2冊とも綴じ糸が切れて本文が表紙から外れてしまっています。 本文は特に破れてはいません。 あまりこういう壊れ方はしないものですが。




この2冊はのどが破れていたり、破れかかっています。


よくある図鑑で、貼りあわせた厚手のページが内側からはがれています。開閉を繰り返すとどうしてもはがれるか破れてきます。


これは仕掛け絵本でレバーを動かすとフクロウの目が左右交互にウィンクするのですが、レバーが途中で3か所折れてしまい、目が動かなくなってしまいました。

また修理結果を載せます。
次回絵本病院は10月22日(13時~16時)です。


  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 22:22Comments(0)絵本修理