2022年06月14日
6月の絵本修理のお知らせ
次回の絵本修理の受付は
6月25日(土) 13:00~16:00 T-face A館9階の「あいあい」活動室
です。
先月に依頼いただいた絵本の修理の様子をご紹介します。
(1)「ころりんぱ」という仕掛け絵本の修理が2冊ありました。いろいろな形の溝の中を輪が転がる絵本です。

こちらは渦巻の先がはがれてしまいました。

はがれた部分を持ってきてもらったので、接着することでほぼ元通りになりました。

もう一つの絵本は、はがれた部分が一部しか残っていませんでした。

無くなった部分をボール紙で作り直し、表面のないところも色紙から似た色のものを選んで補いました。少し色が合いませんが、ご容赦ください。

(2)こちらの絵本は「ねないこだれだ」という絵本で、中のページが2枚破れているのと

背の上の部分が欠けていました。

破れた部分は糊と和紙で接着しました。


背の部分は、布で覆い糊で接着しました。

背は題字があったので少しめくってやり、その下に布を入れ込むことにしました。


(3)こちらの絵本は、裏表紙の隅の部分の厚紙が削れていました。

同程度の厚みのボール紙をこの部分にあてて、もとのボール紙と接着することでほぼ面一に戻すことが出来ました。裏表紙の色が欠けている部分も似た色の色紙を充てておきました。

お子さんの絵本がこわれたら、セロテープなどで接着する前に一度お持ちください。
また、次回おもちゃ病院は
7月9日(土)です。 いつもの第1土曜日ではなく第2土曜日になります。
場所も見晴広場ではなく、「あいあい」活動室になります。
よろしくお願いします。
6月25日(土) 13:00~16:00 T-face A館9階の「あいあい」活動室
です。
先月に依頼いただいた絵本の修理の様子をご紹介します。
(1)「ころりんぱ」という仕掛け絵本の修理が2冊ありました。いろいろな形の溝の中を輪が転がる絵本です。
こちらは渦巻の先がはがれてしまいました。
はがれた部分を持ってきてもらったので、接着することでほぼ元通りになりました。
もう一つの絵本は、はがれた部分が一部しか残っていませんでした。
無くなった部分をボール紙で作り直し、表面のないところも色紙から似た色のものを選んで補いました。少し色が合いませんが、ご容赦ください。
(2)こちらの絵本は「ねないこだれだ」という絵本で、中のページが2枚破れているのと
背の上の部分が欠けていました。
破れた部分は糊と和紙で接着しました。
背の部分は、布で覆い糊で接着しました。
背は題字があったので少しめくってやり、その下に布を入れ込むことにしました。
(3)こちらの絵本は、裏表紙の隅の部分の厚紙が削れていました。
同程度の厚みのボール紙をこの部分にあてて、もとのボール紙と接着することでほぼ面一に戻すことが出来ました。裏表紙の色が欠けている部分も似た色の色紙を充てておきました。
お子さんの絵本がこわれたら、セロテープなどで接着する前に一度お持ちください。
また、次回おもちゃ病院は
7月9日(土)です。 いつもの第1土曜日ではなく第2土曜日になります。
場所も見晴広場ではなく、「あいあい」活動室になります。
よろしくお願いします。
3月22日(土)は絵本修理の日です
2月22日(土)は絵本修理の日です
1月25日(土)は絵本修理の日です
12月21日(土)は絵本修理の日です
10月26日(土)は絵本修理の日です
9月28日(土)は絵本修理の日です
2月22日(土)は絵本修理の日です
1月25日(土)は絵本修理の日です
12月21日(土)は絵本修理の日です
10月26日(土)は絵本修理の日です
9月28日(土)は絵本修理の日です