2021年05月08日

5月のおもちゃ病院を行いました

本日(5月8日)おもちゃ病院をいつもの子育て支援センター「あいあい」で行いました。
5月のおもちゃ病院を行いました
参加は全員で11名となりました。この日はおもちゃの依頼件数が合計17点と、やはり以前のことを考えると少なくなっています。連休中ということと新型コロナの感染拡大もあって、あいあいの人出も全体的に少ないです。
修理をしたおもちゃの一部を紹介します。
犬のぬいぐるみでよく来るおもちゃの一つです。足の骨折が多いです。骨折部分を補強して接着剤で固めました。
5月のおもちゃ病院を行いました
下のおもちゃは音が出ないということです。電源からのリード線が断線していました。
5月のおもちゃ病院を行いました
ドローンが2台です。幸いプロペラが回るけれどもうまく飛ばないという症状。
5月のおもちゃ病院を行いました
ペラの調整(調整の仕方がある様子)で治りました。しかし結構操縦がむつかしく、ペラのガードも壊れやすいので、治るのがまれなおもちゃです。
下のプラレールは動かないということでした。電池Boxの端子の接触不良が原因でした。
5月のおもちゃ病院を行いました
下のラジコンは駆動輪の動きが悪い(動かないときがある)ということで、どこか配線の接触不良かと思いましたが、結局モーターが破損していて交換するとよくなったそうです。
5月のおもちゃ病院を行いました
下のギターはうまく音が出ない(ある曲のリピートしかしない)という症状でした。中を見てみると、押しボタン式スイッチのゴムが一部劣化していてスイッチの基板に張り付いていました。新品への交換がむつかしかったので、リズム側のスイッチを一つもらって交換することで、正常に動くようになりました。(リズムの1個は動かなくなりましたが・・)
5月のおもちゃ病院を行いました
下のおもちゃは3輪車か自転車につけるおもちゃで、だいぶん長く屋外に置いていたので時々ならなくなることがあるとのことでした。中を確認するとスピーカーがかなり錆びており交換が必要でした。
5月のおもちゃ病院を行いました
下の修理しているおもちゃは、水を入れた水槽の中で、輪をイルカにひっかけるおもちゃですが、同じものが2個あって1個は水槽部分が割れていて、もう1個は輪をひっかけるイルカが外れてしまっているということで、組み合わせてもいいので直せないかとのことでした。
5月のおもちゃ病院を行いました
何とか水槽を外せないか接着している部分をカッターで少しずつ剥がしているところです。このあとうまく剥がすところまでできました。この先は持ち帰っての修理になります。担当者はできれば1個ではなく2個とも直したいといっていました。来月に期待です。

次回は6月5日(土)です。
10:30~12:00 修理の受け付け
10:30~14:00 5月まで受け付けたおもちゃのお渡し
返却は受付月の次の月になります。
よろしくお願いします。















同じカテゴリー(おもちゃ修理)の記事画像
5月3日(土)はおもちゃ修理の日です
3月1日(土)はおもちゃ修理の日です
2月1日(土)はおもちゃ修理の日です
1月11日(土)はおもちゃ修理の日です
12月7日(土)はおもちゃ修理の日です
11月2日(土)はおもちゃ修理の日です
同じカテゴリー(おもちゃ修理)の記事
 5月3日(土)はおもちゃ修理の日です (2025-04-27 21:07)
 3月1日(土)はおもちゃ修理の日です (2025-02-24 20:13)
 2月1日(土)はおもちゃ修理の日です (2025-01-28 10:17)
 1月11日(土)はおもちゃ修理の日です (2024-12-24 08:42)
 12月7日(土)はおもちゃ修理の日です (2024-12-01 22:09)
 11月2日(土)はおもちゃ修理の日です (2024-10-28 17:19)

Posted by おもちゃシューリーズ  at 15:41 │Comments(0)おもちゃ修理

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。