2020年10月18日

絵本の修理

先日行った絵本の修理で持ち帰った絵本の修理を行いました。
今回は破れてなくなった部分が結構あったのですが、ネットで絵本の写真がありそれを利用して修理しました。
まてまてころころ
絵本は「まてまてころころ」という簡単な仕掛け絵本です。幼児向けの絵本なので、お子さんが想定外の扱いをして、特に仕掛け部分が破れてなくなっている部分が2か所ありました。
まず開くと飛び出す部分がなくなっているところです。
とびだし0
飛び出す部分の根元から破れているのでどうしようかと思ったのですが、ネットで見てみるとその部分の写真がありました。
とびだし1
それを印刷したものです。これを使って修理することにしました。
台紙のボール紙を切って写真を貼り、うまく飛び出すように動きます。
とびだし3
背景の色が灰色がかってしまったので、これを使用するかどうかお客さんに確認してから接着することにします。
もう一か所は引き出すページです。
ひきだし1
中央の切れている部分を多分引っ張ったのかと思いますが、花や葉っぱの部分がなくなっています。これもネットに写真があったのでそれを利用して修理しました。
まずは欠けてしまった部分をボール紙で補修します。
ひきだし2
両側の切り欠き形状を合わすのがむつかしいですが、位置を合わせながら調整しました。
左側の部分を貼り合わせたところです。ひきだし3
ネットの写真がすこし解像度が低いので、よく見ると粗さが目立ちますが、ぱっと見は大丈夫かなと思います。
今度は右側の欠けた部分を補っているところです。
ひきだし4
ボール紙を貼ったあと写真を貼りました。
ひきだし6
下は引っ張り出した状態です。
ひきだし5
まあ最初の雰囲気にはなったかなと思います。

次回の絵本の修理は、10月24日(土)13:00~16:00 に、松坂屋9階の子育て支援センター(「あいあい」)で行います。










同じカテゴリー(絵本修理)の記事画像
5月24日は絵本修理の日です
4月26日は絵本修理の日です
3月22日(土)は絵本修理の日です
2月22日(土)は絵本修理の日です
1月25日(土)は絵本修理の日です
12月21日(土)は絵本修理の日です
同じカテゴリー(絵本修理)の記事
 5月24日は絵本修理の日です (2025-05-19 20:05)
 4月26日は絵本修理の日です (2025-04-17 13:26)
 3月22日(土)は絵本修理の日です (2025-03-17 21:53)
 2月22日(土)は絵本修理の日です (2025-02-17 09:21)
 1月25日(土)は絵本修理の日です (2025-01-24 08:44)
 12月21日(土)は絵本修理の日です (2024-12-16 16:06)

Posted by おもちゃシューリーズ  at 14:02 │Comments(0)絵本修理

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。