2020年02月25日

西洋中世の彩色写本展【第2回】が終了しました

彩色写本展2回目の2日間が終了しました。
今回は2日間で6名の方に見てもらいました。県外からの方が多く、わざわざ足を運んでいただいたことに感謝します。
反省・・やはり写本に興味を持っておられる方のところに案内が行かないと、なかなか来てもらえないのかなと思いました。結構特殊な分野になるのと、公共交通の便があまりよくないところというのもあるかなと思いました。次回また行うにしても、もう少し考える必要があると思いました。
ベアトゥス写本を中心に紹介してきましたが、せっかくなのでラットレル詩編(Luttrel Psalter)に描かれている冬至の生活の様子や面白い空想上の生き物を紹介します。
「Luttrel Psalter」は1325-1340頃にイギリス北部のジェフリー・ラットレル卿により作成された写本で、35.0 × 24.5 cmの大きさで309葉(618頁)の大部の写本です。
特徴として14世紀前半のイギリスの農村部の日常生活の描写が豊かに描かされていることと、空想上のいろいろなハイブリット生物が面白く描かれていることです。
ジェフリー卿の1年間の仕事と遊びの内容や、食事の準備する召使いの様子や農事の様子だけでなく、アーチェリー、ダンス、ゲームプレイなどいろいろな場面が、本文中の余白や周辺の余白に描かれています。少し紹介します。
まず食事の準備・・調理から配膳までが書かれています。
Luttrel 食事1
Luttrel 食事2
Luttrel 食事3
Luttrel 食事4
農耕の様子です。
Luttrel 農耕1
Luttrel 農耕2
Luttrel 農耕3
糸を紡いでいる?
Luttrel家事1
遊びの様子。楽器やダンス、ボードゲームの様です。
Luttrel遊び1
Luttrel遊び2
Luttrel 遊び3
多分医療関係の絵です。
Luttrel 医療1
Luttrel 医療2

ここからは空想上の生き物です。
Luttrel 全ページ
Luttrel hybrid08
Luttrel hybrid09
Luttrel hybrid06
Luttrel hybrid03
Luttrel hybrid02

写本の余白にはいろいろな絵が描かれているのですが、これだけ空想上の生き物が書かれているのは珍しいと思います。



同じカテゴリー(写本)の記事画像
2月の展示写本の紹介
ライブラリー リエバナ 9月の展示お知らせ
ライブラリー リエバナ 8月の展示内容お知らせ
8月6日(日) 瀬戸の銀座生き生きマルシェに参加します
7月30日(日)は15時閉店です
ライブラリー リエバナ 7月の展示内容お知らせ
同じカテゴリー(写本)の記事
 2月の展示写本の紹介 (2024-01-31 12:53)
 ライブラリー リエバナ 9月の展示お知らせ (2023-08-29 18:08)
 ライブラリー リエバナ 8月の展示内容お知らせ (2023-08-01 21:32)
 8月6日(日) 瀬戸の銀座生き生きマルシェに参加します (2023-07-28 19:54)
 7月30日(日)は15時閉店です (2023-07-25 22:19)
 ライブラリー リエバナ 7月の展示内容お知らせ (2023-06-27 10:39)

Posted by おもちゃシューリーズ  at 19:42 │Comments(0)写本

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。