2019年02月17日
いさとキッズタウンのお手伝い(当日)
今日(17日)はいさとキッズタウンの当日です。おもちゃシューリーズからも5人がお手伝いで参加しました。
朝到着するとすでに小学生やサポートの人たちでごった返していました。
【会場の様子】 1階2階を使った会場で、飾りつけもしっかりできています。

【キッズタウンの案内】 これも小学生が描いたものです。なかなか上手です。

【開会式の様子】 開会式も小学生が主体で行っています。

当初は交流館の枠に色を塗ってもらったダンボールの壁を貼ってもらうということでしたが、計画が変わり貼ってあるダンボールに、メッセージを書いたレンガ(色紙)を貼ってもらうということになりました。ということで、急きょダンボールを貼りつけることになり、タッカーで固定をしました。窓も取り付けました。
【交流館外観】 壁を貼った所。窓にも半透明のダンプラを貼りました。

これにレンガを貼っていきます。
【レンガの作成】 いさとのいいところや将来やりたいことなど好きなことを書きます。絵をかく子もいました。説明は店長が行っています。


【壁に貼っていきます】

バルーンアートの人形は、お祝いにバルーンアートの担当の方からプレゼントしてもらいました。さすが上手です。
貼ってあるレンガにコメントを追加してくれる子もいました。

屋根は中学生が作ってくれました。 交流館の中で作っていたので何をしているのかよくわからなかったのですが、瓦に見立てて色紙を切り出しで、屋根材に貼りつけるという根気のいる作業を行っていました。立派な屋根になりました。
【建物の中で中学生が屋根を作っています】 最初は2人で作業をしていたのですが、友達が次々ときて結構楽しんでやっているようでした。

【片方分ができたところ】 根気よく貼ってくれました。

【屋根にのせたところ】 少し離れないと見えないですが、きれいになりました。

キッズタウンのその他の公共施設やお店をすこし紹介します。
【仕事の紹介所】 求人票がおいてあるので、ここで自分のしたい仕事を決めて、仕事場で仕事をしてポイントをもらいます。

【税務署】 もらったポイントの一部を税務署で支払います。

【ATM:銀行】 最後にここでポイントをもらうようです。もらったポイントで遊びやお菓子などを買うというシステムです。
(最初にいくらかのポイントを参加費でもらっているようですが)

お店の紹介
【1.輪投げ】

【2.バルーンアート】

【3.からあげ】 奥ではいなり寿司なども置いてありました。

【4.綿菓子】 人気が高く、大勢並んでいました。

【5.焼きそば】

他にもたくさんのお店があって、子供たちが走り回っていました。
所要で出来上がりを見ることができず残念でしたが、みんな楽しんでいるようでよかったです。この建物は3月末ごろまで交流館に置いておくそうなので、また行く機会があれば出来上がりの姿を紹介したいと思います。
朝到着するとすでに小学生やサポートの人たちでごった返していました。
【会場の様子】 1階2階を使った会場で、飾りつけもしっかりできています。
【キッズタウンの案内】 これも小学生が描いたものです。なかなか上手です。
【開会式の様子】 開会式も小学生が主体で行っています。
当初は交流館の枠に色を塗ってもらったダンボールの壁を貼ってもらうということでしたが、計画が変わり貼ってあるダンボールに、メッセージを書いたレンガ(色紙)を貼ってもらうということになりました。ということで、急きょダンボールを貼りつけることになり、タッカーで固定をしました。窓も取り付けました。
【交流館外観】 壁を貼った所。窓にも半透明のダンプラを貼りました。
これにレンガを貼っていきます。
【レンガの作成】 いさとのいいところや将来やりたいことなど好きなことを書きます。絵をかく子もいました。説明は店長が行っています。
【壁に貼っていきます】
バルーンアートの人形は、お祝いにバルーンアートの担当の方からプレゼントしてもらいました。さすが上手です。
貼ってあるレンガにコメントを追加してくれる子もいました。
屋根は中学生が作ってくれました。 交流館の中で作っていたので何をしているのかよくわからなかったのですが、瓦に見立てて色紙を切り出しで、屋根材に貼りつけるという根気のいる作業を行っていました。立派な屋根になりました。
【建物の中で中学生が屋根を作っています】 最初は2人で作業をしていたのですが、友達が次々ときて結構楽しんでやっているようでした。
【片方分ができたところ】 根気よく貼ってくれました。
【屋根にのせたところ】 少し離れないと見えないですが、きれいになりました。
キッズタウンのその他の公共施設やお店をすこし紹介します。
【仕事の紹介所】 求人票がおいてあるので、ここで自分のしたい仕事を決めて、仕事場で仕事をしてポイントをもらいます。
【税務署】 もらったポイントの一部を税務署で支払います。
【ATM:銀行】 最後にここでポイントをもらうようです。もらったポイントで遊びやお菓子などを買うというシステムです。
(最初にいくらかのポイントを参加費でもらっているようですが)
お店の紹介
【1.輪投げ】
【2.バルーンアート】
【3.からあげ】 奥ではいなり寿司なども置いてありました。
【4.綿菓子】 人気が高く、大勢並んでいました。
【5.焼きそば】
他にもたくさんのお店があって、子供たちが走り回っていました。
所要で出来上がりを見ることができず残念でしたが、みんな楽しんでいるようでよかったです。この建物は3月末ごろまで交流館に置いておくそうなので、また行く機会があれば出来上がりの姿を紹介したいと思います。
タグ :いさとキッズタウン
5月3日(土)はおもちゃ修理の日です
3月1日(土)はおもちゃ修理の日です
2月1日(土)はおもちゃ修理の日です
1月11日(土)はおもちゃ修理の日です
12月7日(土)はおもちゃ修理の日です
11月2日(土)はおもちゃ修理の日です
3月1日(土)はおもちゃ修理の日です
2月1日(土)はおもちゃ修理の日です
1月11日(土)はおもちゃ修理の日です
12月7日(土)はおもちゃ修理の日です
11月2日(土)はおもちゃ修理の日です