2021年12月12日
オルゴールの修理
先月のおもちゃ修理で、たまたま2件のオルゴールの修理依頼がありました。

いずれもオルゴール本体内の調整機構部のギアの不具合でした。特殊なギアなので修理はできず、ムーブメントごとの交換となりました。

1件はギアとネジ歯車(ウォーム)のかみ合いが悪くうまく回転しません。ギアの歯が削れてしまったものと思われます。

わかりにくいですが、隙間ができています。
もう1件はギアが欠けていました。

この部分が来ると止まってしまいます。
箱にムーブメントが取り付けてある方は交換で済みましたが、クマのぬいぐるみは頭を動かすステーがシリンダーの軸にカシメられていてシリンダーから抜くことができず、シリンダーごと交換することにしました。少し手間がかかりましたが、何とか固定されました。

いずれもムーブメントは日本電産サンキョー製の18弁タイプで、オルゴール屋総本店で入手できます。今回は2件一緒だったので送料も助かりました。
オルゴールは高製品が壊れると修理することがむつかしく、交換するしかない状況です。
いずれもオルゴール本体内の調整機構部のギアの不具合でした。特殊なギアなので修理はできず、ムーブメントごとの交換となりました。

1件はギアとネジ歯車(ウォーム)のかみ合いが悪くうまく回転しません。ギアの歯が削れてしまったものと思われます。

わかりにくいですが、隙間ができています。
もう1件はギアが欠けていました。

この部分が来ると止まってしまいます。
箱にムーブメントが取り付けてある方は交換で済みましたが、クマのぬいぐるみは頭を動かすステーがシリンダーの軸にカシメられていてシリンダーから抜くことができず、シリンダーごと交換することにしました。少し手間がかかりましたが、何とか固定されました。

いずれもムーブメントは日本電産サンキョー製の18弁タイプで、オルゴール屋総本店で入手できます。今回は2件一緒だったので送料も助かりました。
オルゴールは高製品が壊れると修理することがむつかしく、交換するしかない状況です。