2024年03月18日
3月23日(土) 絵本修理の日です
次回の絵本修理は
3月23日(土)
13:00~16:00
T-face A館9階の「あいあい」活動室で、絵本の修理の受付を行います。
よろしくお願いします。
先月受付の修理品の一部です。
ページが厚手のボール紙の貼り合わせで、一枚がノドのところで破れていて、本文もそこで外れていました。

どうつなぐか悩みましたが、足付きのクータを入れて、足に外れたページを接着することにしました。

足に外れたページを接着したところです。

これだけだとやっぱり心配なのでノドを製本布で接着しておきました。

背のクータです。蛇腹付きのクータですが、少しは補強になるのではと思います。

外れていた頁を反対側から見たところです。

この構造の図鑑類は重いので、表紙をもって開くとノドの部分がすぐ弱ってしまいます。
子供はそんなことは知らず、多分振り回したりするのではないかと・・・
3月23日(土)
13:00~16:00
T-face A館9階の「あいあい」活動室で、絵本の修理の受付を行います。
よろしくお願いします。
先月受付の修理品の一部です。
ページが厚手のボール紙の貼り合わせで、一枚がノドのところで破れていて、本文もそこで外れていました。

どうつなぐか悩みましたが、足付きのクータを入れて、足に外れたページを接着することにしました。

足に外れたページを接着したところです。

これだけだとやっぱり心配なのでノドを製本布で接着しておきました。

背のクータです。蛇腹付きのクータですが、少しは補強になるのではと思います。

外れていた頁を反対側から見たところです。

この構造の図鑑類は重いので、表紙をもって開くとノドの部分がすぐ弱ってしまいます。
子供はそんなことは知らず、多分振り回したりするのではないかと・・・