2022年08月02日
次回おもちゃ病院は8月6日です
次回おもちゃ病院は
8月6日(土)です。 場所はいつもの見晴し広場です。
10:30~14:00 T-face A館9階
10:30~12:30 修理受付
10:30~14:00 先月までに修理品の返却
電池で動くおもちゃには新らしい電池を入れていただきますようお願いします。
修理が終わった際の確認がスムーズにできます。
よろしくお願いします。
先日7月23日に受け付けた絵本の修理をいくつか紹介します。
(1)だるまさんが

ページのまんなかで大きく破れているところと、根元で敗れたところをセロテープで接着しているところがありました。


大きく破れたところはノリで接着して、その上から和紙を貼って補強しました。

裏側です。

セロテープが貼ってあったところは、アイロンで少し温めてから剥がして、ノリと和紙で接着しました。
ページの根元で破れている部分は、和紙を小さく切ったものを綴じ糸の間を通して、反対側のページにつなげました。

つなげ直した様子です。


(2)はみがきだいすきえほん

これもよく見る絵本です。

最後のページの歯ブラシを動かすところで、歯ブラシが切れて、ページも一部が破れてめくれています。
たぶん歯ブラシを動かす時に上に引っ張ってしまったのだと思います。
歯ブラシの部分はノリで接着した後、裏側にボール紙を貼って補強しました。
破れていたところはノリで貼り直しました。

元通りになった様子です。
(3)もいもい

これもページが根元付近で破れているところと

ページの角が破れているところがあります。

根元付近まで破れているところは今回は両面から和紙で接着しました。

角部はノリでつなげたあと和紙で補強しました。

次回 絵本病院は
8月27日(土) 13:00~16:00
です。
T-face A館 9階 子育て支援センター「あいあい」 活動室で行います。
8月6日(土)です。 場所はいつもの見晴し広場です。
10:30~14:00 T-face A館9階
10:30~12:30 修理受付
10:30~14:00 先月までに修理品の返却
電池で動くおもちゃには新らしい電池を入れていただきますようお願いします。
修理が終わった際の確認がスムーズにできます。
よろしくお願いします。
先日7月23日に受け付けた絵本の修理をいくつか紹介します。
(1)だるまさんが
ページのまんなかで大きく破れているところと、根元で敗れたところをセロテープで接着しているところがありました。
大きく破れたところはノリで接着して、その上から和紙を貼って補強しました。
裏側です。
セロテープが貼ってあったところは、アイロンで少し温めてから剥がして、ノリと和紙で接着しました。
ページの根元で破れている部分は、和紙を小さく切ったものを綴じ糸の間を通して、反対側のページにつなげました。
つなげ直した様子です。
(2)はみがきだいすきえほん
これもよく見る絵本です。
最後のページの歯ブラシを動かすところで、歯ブラシが切れて、ページも一部が破れてめくれています。
たぶん歯ブラシを動かす時に上に引っ張ってしまったのだと思います。
歯ブラシの部分はノリで接着した後、裏側にボール紙を貼って補強しました。
破れていたところはノリで貼り直しました。
元通りになった様子です。
(3)もいもい
これもページが根元付近で破れているところと
ページの角が破れているところがあります。
根元付近まで破れているところは今回は両面から和紙で接着しました。
角部はノリでつなげたあと和紙で補強しました。
次回 絵本病院は
8月27日(土) 13:00~16:00
です。
T-face A館 9階 子育て支援センター「あいあい」 活動室で行います。