2022年07月22日
次回絵本修理は7月23日です
次回の絵本修理の受付は
6月25日(土) 13:00~16:00 T-face A館9階の「あいあい」活動室
です。
修理した絵本を少し紹介します。
【だいすきぎゅっぎゅっ】

表紙裏ののどの部分で本体が外れていて綴じもゆるくなっていました。

もともと背のところに寒冷紗が入れてあったので、それを取り外し新たに寒冷紗と本体を綴じ直すことにしました。

本体を外した状態です。

寒冷紗を外して、本体を綴じ直したところです。
見返しののどの部分を少しまくり上げて、表紙ボードと見返しの間に本体と綴じた寒冷紗を挟み込みます。
さらにのどの部分を和紙で補強しました。
表側の見返し部です

こちらは裏側の見返し部です。

お子さんのお気に入りの絵本だそうで、何回も開け閉めしているとのどの部分がいちばんダメージを受けるようで、ほかにも同様な壊れ方をした絵本がありました。
また、次回おもちゃ病院は
8月6日(土)です。 場所はいつものも見晴広場です。
10:30~14:00 T-face A館9階
10:30~12:30 修理受付
10:30~14:00 先月までに修理品の返却
電池で動くおもちゃには新らしい電池を入れていただきますようお願いします。
修理が終わった際の確認がスムーズにできます。
よろしくお願いします。
6月25日(土) 13:00~16:00 T-face A館9階の「あいあい」活動室
です。
修理した絵本を少し紹介します。
【だいすきぎゅっぎゅっ】
表紙裏ののどの部分で本体が外れていて綴じもゆるくなっていました。
もともと背のところに寒冷紗が入れてあったので、それを取り外し新たに寒冷紗と本体を綴じ直すことにしました。
本体を外した状態です。
寒冷紗を外して、本体を綴じ直したところです。
見返しののどの部分を少しまくり上げて、表紙ボードと見返しの間に本体と綴じた寒冷紗を挟み込みます。
さらにのどの部分を和紙で補強しました。
表側の見返し部です
こちらは裏側の見返し部です。
お子さんのお気に入りの絵本だそうで、何回も開け閉めしているとのどの部分がいちばんダメージを受けるようで、ほかにも同様な壊れ方をした絵本がありました。
また、次回おもちゃ病院は
8月6日(土)です。 場所はいつものも見晴広場です。
10:30~14:00 T-face A館9階
10:30~12:30 修理受付
10:30~14:00 先月までに修理品の返却
電池で動くおもちゃには新らしい電池を入れていただきますようお願いします。
修理が終わった際の確認がスムーズにできます。
よろしくお願いします。