2021年02月06日
2月のおもちゃ修理を行いました
本日6日にボランティアのメンバー9名が参加して2月度のおもちゃ病院を松坂屋9階の子育て支援センターで行いました。

緊急事態宣言の中でしたが、今日も多くの修理依頼がありました。家の中の時間が増えているので、おもちゃが壊れる機会も増えてきているのか、それとも壊れたおもちゃで遊びたいという声が大きいのか、いろいろ考えてしまいます。

受付の様子です。

今日はうれしいものをいただきました。おもちゃが治ったお子さんからお礼のお手紙をいただきました。治ったおもちゃを嬉しそうに持って帰るお子さんを見るのが、ボランティアの励みになります。


修理待ちのおもちゃです。今日は38件のおもちゃ修理の依頼がありました。時間内にはすべて修理ができず、3分の1ぐらいが持ち帰りになりました。


修理の終わったおもちゃです。すべてが完治したわけではなく、やはりICなどで動くおもちゃは治らないケースがあります。
来月は3月6日になります。 新型コロナ禍が収束に向かっていることを願っています。
緊急事態宣言の中でしたが、今日も多くの修理依頼がありました。家の中の時間が増えているので、おもちゃが壊れる機会も増えてきているのか、それとも壊れたおもちゃで遊びたいという声が大きいのか、いろいろ考えてしまいます。
受付の様子です。
今日はうれしいものをいただきました。おもちゃが治ったお子さんからお礼のお手紙をいただきました。治ったおもちゃを嬉しそうに持って帰るお子さんを見るのが、ボランティアの励みになります。
修理待ちのおもちゃです。今日は38件のおもちゃ修理の依頼がありました。時間内にはすべて修理ができず、3分の1ぐらいが持ち帰りになりました。
修理の終わったおもちゃです。すべてが完治したわけではなく、やはりICなどで動くおもちゃは治らないケースがあります。
来月は3月6日になります。 新型コロナ禍が収束に向かっていることを願っています。