2019年08月04日

8月のおもちゃ病院を行いました

8月のおもちゃ病院を行いました(8月3日)。暑い日が続いていますが、皆様体調はいかがでしょうか。
いつもの子育て支援センター「あいあい」の見晴しテラス前のコーナーで行いました。
入り口の案内板
【入り口の案内板】
この日は来場される人が多く、会場を準備している間に10名ほどの方の列が出来てしまい、受付に手間取ってしまいました。
もう少し工夫が必要と感じた一日でした。結局40個の修理の依頼があり、持ち帰りも10個程になりました。
なぜか同じものの修理がかたまるときがあり、今日はメリーの修理が3個もありました。
修理の終わったおもちゃ
【修理の終わったおもちゃたち】
おもちゃではないのですが、ベビーカーが折り畳めなくなったという相談があり、本来ならお断りすべきなのですが(性質上安全にかかわる事なので)もし壊さずに治すことが出来ればということで見ることにしました。
折りたたむときに動くピンがどういうわけかブラケットの上にあるべきなのが片側だけ下側になっていて、それで折り畳む動作が出来なくなっていることがわかりました。普通に使用していればこんな所に移動することにはならないはずなのですが、なにかの拍子にねじれてしまったのかしか思えません。いろいろ動かしている間に、何とか壊さずに元に戻すことが出来て、折り畳めるようになりました。(でも治ったということは、またおかしくなる可能性は残りますが)
ベビーカーの修理後
【ベビーカー:修理後のピン回りの写真です】
この日は受付の対応に忙しく、おもちゃの写真をほとんど撮ることができませんでした。
修理の様子
【修理の様子:ちょっと狭い感じがします】
3点のおもちゃを持ち帰ったので、また紹介したいと思います。
また、新たにボランティアに参加されたいとのことで、お一方見えました。今日の活動に参加いただいて、今後も続けていただくことを期待しています。
新三河タイムスでボランティアの紹介をしてもらいました。
新三河タイムスの記事
今日いつもより持ち込みが多かったのは、この記事の影響もあったのかもしれません。
この記事にもありますが、思い返せば活動を始めて20年、月日が経つのは早いものです。ほぼ毎月参加してきたのですが、あいかわらず電子系のおもちゃには とっつきにくいです。 もう少し電気・電子の勉強をしておけばと思いました。

次回の定例は9月7日ですが、その前に8月25日(日)10:00~14:00に豊南交流館で行われる「ほうなんサマーフェスタ」に参加して、おもちゃの修理を行う予定です。 (残念ですが私は先約がありこちらに参加することができません)
お近くの方でお時間があればぜひご来場ください。

  


Posted by おもちゃシューリーズ  at 21:13Comments(0)おもちゃ修理