名刺つくりの続き
先日の続きで名刺の裏面の印刷を「レタープレスコンボキット」で刷ってみました。
「レタープレスコンボキット」は小型のダイカットマシンとインクなどがセットになっているもので、「
れたぷれ」でこれも大分前に購入したものです。今はグレードアップされた
印刷機に代わっているようです。
以下がセットです。インキを伸ばす皿は100均で買ってきました。
プレスプレートの準備方法が間違っていたので、後で直すことになりました。
樹脂版をプレスプレートに貼りつけ、インクをローラーで塗布します。樹脂版の周りにインクが付かないように穴の開いたボール紙を樹脂版に被せて、それからローラーを当てます。
ローラーを2-3回往復させた後です。
ボール紙を外すと、凸の文字部以外にはインクが付いていません。
樹脂版側を用紙に被せてダイカットマシンに入れてハンドルを回し、版を用紙に押し付けます。
出てくるとこのように印刷されています。
このダイカットマシンは印圧の調整は用紙の下に台紙を置くしかないのですが、今回の名刺の用紙はあまり厚いものではないので、印圧を強くすると表側まで凹が出てきそうだったので、あまり強くしませんでした。
ついでに「小さな活版印刷機」でも試してみたのですが、文字以外の所にもインクが付くので、マスキングをうまく考えないといけないように思いました。こんな感じです。
今回使用した名刺用紙が耳付きだったので、「小さな活版印刷機」だと用紙のセットがうまくいかなかったのも原因だと思います。
また別の機会にトライしてみます。
関連記事