3月の絵本修理-その2

おもちゃシューリーズ

2023年04月12日 09:49

3月に受け付けた絵本の修理の続きです。

【2】おさるのジョージ


中のページが一枚大きく破れています。


破れているところにノリを塗って貼り合わせるのですが、全体をうまくつなぎ合わせるのはなかなかむつかしいです。
ノリを塗ると水分で紙が伸びることもむつかしい要因です。

貼り合わせた後です。 補強としてこちら側だけ薄い和紙を貼っておきました。


同じところを反対側から見た写真です。 よく見ると少し絵柄がずれてしまったところがあります。 やっぱり難しい。


【3】だーいすき あそびうた
  
音が出るおもちゃがついている絵本?です。 




本文が表紙部からはがれてしまい、セロテープなどで修理した後が見られます。 セロテープで貼ったところは、はがそうとするとかえってページの表面がはがれてしまうので、このままできるだけ接着することにしました。
この構造の絵本は本文のノドの破損がよく見られます。おそらく、絵本の部分よりおもちゃの部分のほうが重いので、絵本のページをもって持ち上げたり振り回したりすると、一番弱い部分におもちゃの重さもかかって破れてしまうのだと思います。 幼児に丁寧に扱うように言っても無理な話で、どうしようもありません。



あまり効果はないですが、一応本文と表紙を三つ目綴じ(中綴じ)の要領で綴じました。

【4】あんぱんまんのわくわくABC

背の部分が割れて一度修理をしたのですが、また壊れてしまいました。


先回は背を寒冷紗で補強したのですが、寒冷紗では弱かったようです。
今回は製本布で補強することにしました。



背表紙を戻したところです。きれいに合わせることができませんでした。

次回の絵本修理の受付は
4月22日(土) 13:00~16:00
T-face A館9階の「あいあい」活動室

です。


関連記事