西洋彩色写本展【第2回】1日目

おもちゃシューリーズ

2020年02月22日 23:39

先月に引き続きベアトゥスの黙示録註解書写本の複製本(ファクシミリ本)を中心に、彩色写本の展示会をMAMATOCOレンタルルームで行いました。
前回に展示できなかったベアトゥスのファクシミリ本9冊と先回の展示から3冊を合わせて見てもらいました。
今日(2月22日)は天気があまり良くなかったですが、先月に引き続き東京から見に来てくれた方と、旧知の先輩の方が来てくれました。
展示の様子を紹介します。

コルシーニ写本からマンチェスター写本の7冊です。

コルシーニ写本。一番小さい写本で、字も小さくびっしり書かれています。

ベルリン写本 これも小型の写本です。挿絵は線描画が主体で、彩色もあまりされていません。

リスボン写本(ロルバオ写本) 挿絵の縁取りや字の部分が、赤やオレンジ・黄色の蛍光色のような感じで塗られていて、絵の部分は線画がほとんどです。彩色が途中でやめられてしまったのかもとも感じます。

ナバーラ写本 挿絵が漫画チックな趣の写本です。

ファクンドス写本(実物よりすこし縮小されているファクシミリ本です。挿絵は原色で描かれ、特に黒の使い方に特徴があると思います。「薔薇の名前」の表紙に挿絵が使われているので、目にした方が多い写本です。

シロス写本 本文の挿絵以外にいろいろな細かい挿絵が面白い写本です。

マンチェスター写本(ライランズ写本) 欠けのない完本で伝えられている大型の写本です。

左が一番大きなラス・ウェルガス写本で、右がこれも大型のアローヨ写本です。どちらも彩色に金や銀がたくさん使用された豪華な写本ですが、その描き方には違いがあります。

先月展示した中から3冊を再展示しました。右からモーガン写本・エスコリアル写本・ジローナ写本です。

こちらはベアトゥス写本に関係する本です。
明日(2月23日)も行っていますので、興味のある方はぜひお越しください。無料です。
【時間】11:00~16:00
【場所】豊田市 MAMATOCO

関連記事